福岡市人権啓発センターでは、人権問題を身近に考えていただくためのセミナーを開催しています。
前期3回(7、8、9月)の受講者を募集します。あなたの身の回りにある人権について学んでみませんか?
みなさまのご参加をお待ちしています。
福岡市健康づくりサポートセンター(あいれふ)10階 講堂(福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号)
各回80名 申込要(先着)
無料
~第1回は終了いたしました~
【日時】
令和4年7月16日 土曜日 14時から16時
【講師】
公益財団法人反差別・人権研究所みえ 常務理事兼事務局長
松村 元樹 さん
写真:Masaru Goto/Reminders Project
【講演のテーマ】
『無関心』でいられても、『無関係』でいられない人権・部落問題
【講演内容】
差別は、制度や慣習、構造の問題であり、日常的にマイノリティへの不利や不平等をもたらす問題であるため、「自分は差別をしていないからいい」や「寝た子を起こさないほうがよい」というレベルの問題ではありません。誰もが偏見等をもたされる社会にあるなかで、無意識に誰かを差別してしまうもの、結果として差別を支えてしまうことが多々あります。部落問題を軸に、マジョリティの責任で解決すべき問題について考えていきます。
【講師プロフィール】
1981年、三重県伊賀市生まれ。公益財団法人反差別・人権研究みえ 常務理事兼事務局長。一般社団法人部落解放・人権研究所の理事の他、ネットと部落差別研究会の研究員、公益社団法人三重県人権教育研究協議会の理事、東大阪市人権尊重のまちづくり審議会の委員、名張市差別撤廃審議会の委員、伊賀市地域福祉計画推進委員会の委員、伊賀市障がい者福祉計画策定委員会の委員に就任。
新型コロナウイルス感染症にかかる催物の開催制限等の方針に基づく感染防止策チェックリスト (676kbyte)
【日時】
令和4年8月27日 土曜日 14時から16時
【講師】
作家・詩人
寮 美千子 さん
【講演のテーマ】
なっちゃんの花園
【講演内容】
コロナ禍により、ほぼすべての講演がキャンセルになった2020年。わたしは久しぶりに近所を散歩していて、一人のおばあさんに出会いました。草引きを手伝うと、彼女はいきなり「うち、在日二世やねん」と言うのです。いままで誰にも言わなかったという話を、怒濤のようにしてくれました。その聞き書きが『なっちゃんの花園』です。元受刑者、アイヌ民族。わたしが出会ってきた「少数派」の人々から学ばせてもらったことを、お話しします。
【講師プロフィール】
作家・詩人。1955年、東京生まれ。1986年、毎日童話新人賞を受賞してデビュー。2005年、泉鏡花文学賞を受賞。2006年、首都圏から奈良に移住。2007年〜2016年、奈良少年刑務所で社会性涵養プログラム講師。幼年童話から絵本・純文学・ノンフィクションまで幅広く執筆。著書に、『空が青いから白をえらんだのです 奈良少年刑務所詩集』(新潮文庫)、在日二世の女性の聞き書きドキュメント『なっちゃんの花園』(西日本出版社)など多数。
新型コロナウイルス感染症にかかる催物の開催制限等の方針に基づく感染防止策チェックリスト (675kbyte)
【日時】
令和4年9月17日 土曜日 14時から16時
【講師】
大阪歯科大学医療保健学部教授
濱島 淑惠 さん
【講演のテーマ】
知っておきたい「ヤングケアラー」のこと
~子どもの人権を守るために何ができるか~
【講演内容】
準備中
【講師プロフィール】
1999年日本女子大学大学院人間社会研究科社会福祉学専攻博士課程後期満期退学、2017年に金沢大学で博士(学術)を取得。現在は大阪歯科大学医療保健学部(社会福祉士コース)教授。家族介護者が抱える生活困難と支援に関する研究に取り組んできた。近年ではヤングケアラーに関する実態調査に取り組むほか、2020年にはヤングケアラーたちの集い『ふうせんの会』を有志とともに立ち上げた。著書に、『子ども介護者ーヤングケアラーの現実と社会の壁ー』(角川新書)など。
新型コロナウイルス感染症にかかる催物の開催制限等の方針に基づく感染防止策チェックリスト (680kbyte)
■会場
福岡市健康づくりセンター(あいれふ)10階 講堂(福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号 あいれふ10階)
13時30分から開場します。
■申込方法
下記申し込みフォームからお申込みください。定員を超えた場合は、お断りのご連絡をします。
その他のお申し込み方法をチラシに記載しておりますので、ご覧ください。
■お願い
・会場では「マスク」をご着用ください。また、検温、手指の消毒にご協力をお願いいたします。
・発熱のある方等、入場制限を行うことがございますので、ご了承ください。
・参加者用駐車場はございません。地下駐車場(有料)または近隣のコインパーキングをご利用ください。
・手話通訳と要約筆記は、通訳者と筆記者の手配等準備が必要ですので、早めに申し込みください。
申し込みフォーム
令和4年度「人権総合講座(ココロンセミナー)」【前期】チラシ (626kbyte)
〒810-0073
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号 あいれふ8階
福岡市人権啓発センター事業推進係
TEL:092-717-1237
FAX:092-724-5162
E-mail:jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp