コロナ時代の社会の在り方や道筋を模索する講座です。
SDGs(持続可能な開発目標)”2030年までに達成すべき17の目標”の5番は「ジェンダー平等を実現しよう」です。ジェンダー平等は他の目標のすべてに関係しています。今年は、SDGs採択から5年、1995年の北京会議から25年という節目の年です。ジェンダー平等度が121位(153か国中)という過去最低を記録した日本の現状を変えるために有効なツールがSDGsと言われています。ジェンダー平等、SDGsの専門家が講師です。ポストコロナ社会の視点からSDGsの達成に向けて私たちに何ができるか考えましょう。是非ご参加ください。
11月28日(土曜日) 13時30分~16時00分
アミカス研修室A・B(会場参加)とオンライン開催(Zoom参加)
織田 由紀子(SDGsジャパン ジェンダーユニット共同幹事、JAWW(日本女性監視機構)副代表)
会場参加45名 オンライン参加50名(申込先着順)
あり ※託児が必要な方は事前申込が必要です。
下記のFAXかメールアドレスでお申込みください。
北京JACふくおか
TEL/FAX:092-641-8255 (丹生)
メール:pekinjacfuk@yahoo.co.jp