ハザードマップの活用を
大雨に備えましょう



ニッコりんイラスト


近年、大雨による災害が全国各地で起こっています。

梅雨を迎え、いざというときに慌てず対応できるよう、日頃から災害リスクを確認して備えておきましょう。


【災害リスクの確認を】
住んでいる場所や身体の状態によって、災害発生時に取るべき行動や避難のタイミングが異なります。自宅周辺の洪水や土砂災害などのリスク、避難先などをハザードマップであらかじめ確認しておきましょう。

<避難が必要な場合>
自宅周辺の災害リスクが高い場合は、市が指定する公民館等の避難所や、安全な場所にある親戚・知人宅、ホテルなど自分に適した避難先を考えておきましょう。

公民館等の避難所は災害発生リスクの状況に応じて開設されます。市防災メールやテレビのデータ放送等で最新の情報を確認してから避難してください。

また、災害発生時に家族が別々の場所にいる場合を想定して集合場所などについて話し合っておくことも大切です。


<自宅が安全な場合>
自宅が安全な場合は、無理に避難所に行く必要はありません。自宅が洪水浸水想定区域内であっても、浸水する恐れのないマンションの高層階などに住んでいる人は、在宅避難も有効です。一定期間分の水や食料等を準備しておきましょう。

区のハザードマップは、樋井川の氾濫を想定した洪水浸水想定区域や、土砂災害が発生する恐れのある警戒区域等を示しています。

同マップで災害が想定されていない区域でも、雨の降り方によっては、樋井川支流の氾濫や、がけ崩れなどが起こる可能性があります。

気象情報に注意しながら、身の危険を感じたときは、避難情報を待たずに自らの判断で避難することも必要です。


<家庭での備蓄・非常持ち出し品の準備>
停電や断水などに備え、少なくとも3日分の食料や飲料水など、生活に必要な物を備蓄しておくと安心です。

また、避難する際の生活必需品をリュックなどに入れ、すぐに持ち出せる場所に置いておきましょう。市ホームページ(「福岡市 備蓄」で検索)に例を掲載しています。

【問い合わせ】
区総務課
電話 092-833-4055
FAX 092-822-2142



【防災情報の収集】

<市総合ハザードマップ>

ハザードマップ


市ホームページに掲載されている総合ハザードマップ(「福岡市総合ハザードマップ」で検索)で、洪水、土砂災害、地震等の災害リスクや避難場所の情報が確認できます。

災害種別を選ぶと、自宅周辺など、確認したい地点の災害リスクがまとめて表示されます。


<市防災メール>
気象警報や注意報、避難情報などの情報を携帯電話やパソコンのメールで受け取ることができます。 

メール t-fukuoka-city@sg-p.jpに空メールを送信して登録してください。


<市LINE(ライン)公式アカウント>
友だち登録することで住んでいる地域の防災情報が確認できるほか、気象情報や避難情報なども受信できます。


<テレビのデータ放送>
テレビのリモコンのdボタンを押すと、気象情報や防災情報が見られます。災害時には避難情報や避難所の開設状況などが確認できます。





 










  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン