STARTUP CAFEスタートアップを支援します

小学生~高校生向けイベント「Hello(ハロー) XR for(フォー) Youth(ユース)~VR/ARで未来を体験~」の開催は「3月13日(日曜日)午後2時~、3時~、4時」に延期になりました。


市は、「起業したい」「新しいことに挑戦したい」という人を応援するため、さまざまな取り組みを行っています。福岡市は国家戦略特区「グローバル創業・雇用創出特区」に指定され、市独自の制度に加え、国の制度等を活用した支援を受けることができます。
 起業しやすいまちとして、市内在住者だけでなく他都市から移住してくる人も多く、市の令和2年度の開業率は21大都市中で3年連続1位になっています(出典:令和3年9月「福岡市経済の概況」)。


●スタートアップカフェ

 市は、起業したい人が気軽に相談できる場所として、「スタートアップカフェ」を開設しています。起業に関するイベントや相談会等も開催し、平成26年のオープンから昨年10月末までに同カフェを通じて約510社が起業しました。
 同カフェは市の官民協働型スタートアップ支援施設・フクオカグロースネクスト(FGN)内にあり、起業の案内役であるコンシェルジュが、毎日午前10時~午後10時に相談に応じています(相談受け付けは9時まで)。
 また、毎週木曜日午後5時以降には、行政書士や税理士ら各専門家による無料相談会も行っています(要予約)。
 さらに、法人設立のための各種手続きがまとめて行える「開業ワンストップセンター」を併設し、起業にチャレンジする人を積極的に応援しています。

開業ワンストップセンター・コンシェルジュで行政書士の冨田良さん(44)の話

開業ワンストップセンターでは、法人設立に必要な定款認証や登記などの手続きを、不慣れな人でも一から理解した上で申請できるよう、無料でサポートを行います。
 自身で電子申請を行うことで定款認証の印紙税4万円が不要になります。しかし、何も学ばずに起業して失敗してしまっては元も子もありません。まずは会社のイメージを固め、資本金額の設定から事業計画、資金調達まで、土台づくりがしっかりできるよう、専門家の目線で提案やチェックを行います。ここまで多岐にわたる支援を行っているのは、全国でもおそらくここだけです。
 スタートアップカフェから巣立った企業はしっかりしているという声をよくもらいます。起業にチャレンジする人が安心して一歩を踏み出せるよう、これからも支援を続けていきます。

■問い合わせ先/スタートアップカフェ

電話 080-3940-9455 

メール fukuoka@startupcafe.jp

会社設立時の登録免許税が実質無料に
~特定創業支援等事業~

 創業を希望する人や創業後5年未満の人は、創業に必要な四つの知識(経営・財務・販路開拓・人材育成)を身に付けられる「特定創業支援等事業」のプログラムを受けることで、会社設立時の登録免許税半額軽減などのメリットが得られます。
 さらに、同事業によって半額軽減を受けた人を対象に、「新規創業促進補助金」として市が残りの半額相当(株式会社は7万5千円、合同・合名・合資会社は3万円)を補助するため、実質無料で会社設立が可能です。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 特定創業支援等事業」で検索)で確認するか、創業支援課(電話 092-711-4455 FAX 092-733-5748)へお問い合わせください。


スタートアップ・ベーシックプログラム
 スタートアップカフェと、起業家・エンジニア養成学校「ジーズアカデミー」による、特定創業支援等事業の新プログラムがスタートします。テクノロジーやDX関連の分野で起業を予定している人向けのオンライン講座です。

【日時】 ▽経営回=2月6日(日曜日)▽財務回=13日(日曜日)▽販路開拓回=20日(日曜日)▽人材育成回=27日(日曜日) 

【問い合わせ】 スタートアップカフェ 

【対象】 特定創業支援等事業を利用して開業予定の人 

【定員】 各回20人(先着) 

【料金】 無料 

【申し込み】 2月1日以降に、スタートアップカフェのフェイスブックページから申し込みを。


fgn.
FUKUOKA GROWTH NEXT
スタートアップ企業紹介


フクオカグロースネクストに入居する企業のサービスを紹介します。

■問い合わせ先/創業支援課 

電話 092-711-4455 

FAX 092-733-5748

冷凍宅配幼児食「mogumo(モグモ)」

離乳食完了後~6歳向けの調理済み幼児食を冷凍パックで毎月お届けします。全て手作りで、温めるだけの簡単調理のため、時短にもつながり、忙しい日にもゆとりを持って子どもに向き合えます。現在、サービス開始に向け事前登録を受け付けています。

【問い合わせ】 オックス 

電話 070-3300-2206 

メール contact@oxxx.jp


新しい物々交換の輪「Chain(チェイン)」
 Chainは、複数人で行う新しい物々交換サービスです。物同士を交換するので値付けは不要で、気楽にやり取りできます。価値を分かってくれる人にもらってほしいという所有者の思いを大切に、「あげたい人」と「もらいたい人」を対等につなぎます。※要会員登録

【問い合わせ】 ブルースタイル 

メール info@chain-market.net


学生向けイベント
おしえてスタカフェ!アフタースクール
~学生がビジネス学んでみた~
 ビジネスに興味がある中学生~高専生・大学生を対象に、日本政策金融公庫福岡創業支援センターの所長らが、アイデアの磨き上げ方について話します。また、ビジネスコンテストへの参加歴がある学生を交えて意見交換を行います。※オンライン配信もあり。

【日時】 2月26日(土曜日)午後1時~ 

【場所・問い合わせ】 スタートアップカフェ 

【定員】 先着20人※オンライン参加は制限なし 

【料金】 無料 

【申し込み】 2月1日以降にスタートアップカフェのフェイスブックページから申し込みを。




エンジニアフレンドリーシティ
エンジニアが輝くまちに


「エンジニアフレンドリーシティ」とは、エンジニアが集まり、活躍し、成長するまちを目指す市の取り組みです。市は、エンジニアの交流拠点として「エンジニアカフェ」を開設し、相談対応やイベント開催等でエンジニアの活動を支援しています。

■ 「エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード」受賞者決定
 エンジニアが新しいサービスを生みだし、第一線で活躍し続けるためには、専門的な技能を持つことはもちろん、常に新しい情報を収集し、知識を更新していく必要があります。そんな知識の情報交換の場が、エンジニアのコミュニティです。
 市は、エンジニアコミュニティ文化の発展に貢献した「コミュニティ」と、エンジニアを取り巻く環境の充実に寄与した「企業」をたたえ、毎年12月に表彰しています。
 今年度の「コミュニティ部門」受賞者は、下記の4団体です。また、「企業部門」では、エンジニアのスキルアップにつながるユニークな取り組みや働きやすい環境づくり、コミュニティ活動への支援等を行ったとして、「ハックツ」「マネーフォワード」「サイバーコネクトツー」「さくらインターネット」「アークエルテクノロジーズ」の5社が受賞しました。

■問い合わせ先/新産業振興課 

電話 092-711-4334 

FAX 092-733-5748

コミュニティ部門受賞者
福岡XR部 代表
長峰慶三さん(34)の話


XRとは、ゲームなどでも使われるAR(拡張現実)やVR(仮想現実)などの技術を総称した言葉です。XR好きが集まり、参加者が気軽にアイデアを出し合える「部室」のような場所をつくろうと、「福岡XR部」を3年半前に立ち上げました。
 遊びの要素も取り入れながら、実施形式や内容を固定せずにさまざまなイベントを行ってきました。初めて参加する人も気軽に質問や相談ができるような雰囲気づくりや進行を心掛けています。ここから興味を持ち、福岡でXRに取り組む人が増えてくれるとうれしいです。

■ 「ARやVRって何だろう?」子ども向けXR体験イベント
 福岡XR部とCoder(コーダー)Dojo(ドージョー)福岡が共同で、小学生~高校生向けイベント「Hello(ハロー) XR for(フォー) Youth(ユース)~VR/ARで未来を体験~」を開催します。XRに興味がある人も、まだXRのことをよく知らない人も、さまざまな種類のVRやARを体験しながら、XR技術を楽しく学べます。

【日時】 2月23日(水曜日・祝)午後2時~、3時~、4時~※各回50分 

【場所】 エンジニアカフェ 

【定員】 各回4組(親子または友達同士で参加可) 

【料金】 無料

※詳しくはホームページ(「エンジニアカフェ」で検索)で確認するか、問い合わせを。


【コミュニティ部門受賞者】
●福岡XR部
 初心者も気軽に参加できるXR体験会やイベント等を月に2、3回実施するなど、活発な活動を行った。XRに関心を持つさまざまな職種・属性のメンバーの交流につなげている。

●九州アプリチャレンジ・キャラバン
 九州の学生を対象に、アプリ開発のイベントを月に1、2回開催し、長年にわたり学生のスキルアップに貢献。参加学生が卒業後に指導者として運営に加わるなど、後進の育成にも取り組んでいる。

●Coder(コーダー)Dojo(ドージョー)福岡
 子どもたちにプログラミングの楽しさを知ってもらおうと、無料でプログラミングや電子工作の機会を提供するイベントを月1回開催。子どもたちの自主的な活動のサポートを行っている。

●CEDEC(セデック)+KYUSHU実行委員会
 九州から、全国のゲーム業界の開発者に向けて最新の技術情報を発信するイベントを毎年開催し、交流の機会を創出している。オンラインで開催した昨年は、ゲームクリエイターや学生など約3,000人が参加した。


エンジニアカフェ

【場所】 中央区天神一丁目赤煉瓦(れんが)文化館内 

電話 080-6742-7231 

メール info@engineercafe.jp 

【開館時間】 午前9時~午後10時(相談受付時間は午後1時~9時) 

【休館日】 最終月曜日(祝休日の場合は翌平日)





  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン