歴史
歩・歩・歩さんぽ

香椎操車場と千早陸橋の跡

ボランティアのおすすめスポット

現在、千早四・五丁目には多くの高層マンションが立ち並んでいます。
ここには以前、旧国鉄の「香椎操車場」がありました。

操車場とは、主に車両の入れ替えなどを行う停車場のことです。
また、同操車場を横断する形で「千早陸橋」が架かっていました。
写真:香椎操車場跡地と千早陸橋
写真:千早陸橋
香椎操車場は昭和17(1942)年に、博多臨港線の分岐点として、香椎駅西部待避線の名称で開設し、昭和34年に香椎操車場に改称されました。

博多・吉塚地区の貨物取り扱い設備が集約されるなど、福博のまちの産業発展に大きな役割を果たしたといわれています。

しかし、時代とともに役割を終え、昭和59年には香椎操車場の使用は停止されました。

その後、香椎副都心土地区画整理事業により、操車場跡地の中心部には、平成15(2003)年にJR千早駅が、翌年に西鉄千早駅が開業しました。


昭和35年に完成した千早陸橋は、三角形の橋桁が特徴的な約500メートルの陸橋でした。

千早と若宮方面を結ぶ生活に欠かせない陸橋でしたが、同区画整理事業に伴い、平成16年に撤去されました。


現在は、千早中央公園(千早四丁目)に、陸橋の一部を活用したモニュメントが残っています。


「歩・歩・歩(さんぽ)・会」
森永 徹(75)


  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン