10月1日はモラル・マナー向上市民運動の日人に優しく快適なまちに

市は、「人に優しく安全で快適なまち福岡をつくる条例(モラル・マナー条例)」に基づき、さまざまな取り組みを進めています。私たちの住む福岡市をさらに住みやすく魅力あふれるまちにするために、知っておきたいモラル・マナーについて紹介します。
 市が、令和2年度に行った「市政に関する意識調査」で、福岡市を「好き」と答えた市民は97.7%、「住みやすい」が96.7%でした。一方、市民のマナーに「不満がある」または「どちらかといえば不満がある」と答えた市民は41.8%でした。

自転車事故とマナー
中央区天神の渡辺通西側歩道の自転車押し歩き推進区間の写真
市で昨年発生した自転車関連の交通事故件数は、1439件で前年より331件減少していますが、県や全国に比べると、人口当たりの発生件数が多いのが現状です。県内の自転車関連事故の43.9%が市内で発生しています。
 自転車は道路交通法で車両に位置付けられ、違反すると法律により罰せられることがあります。
 自転車に乗るときは、<1>車道が原則、歩道は例外<2>車道は左側を走行<3>歩道は歩行者優先で車道寄りを徐行<4>飲酒運転・二人乗り・並進の禁止、夜間のライト点灯などルールを守る<5>中学生まではヘルメットを着用―など、「自転車安全利用5則」を守って利用しましょう。
 また市の「自転車安全利用に関する条例」で昨年10月1日、自転車利用者等に自転車保険(自転車損害賠償保険等)への加入が義務付けられました。安心して自転車を利用するために、万が一に備え、自転車保険に加入しましょう。

自転車押し歩き推進区間
「自転車押し歩き推進区間」の掲示を持った市のモラル・マナー推進指導員が押し歩きなどの巡回指導を行っている様子
人通りが多く混雑している渡辺通り西側歩道(天神交差点~渡辺通四丁目交差点の約400メートル)は、「自転車押し歩き推進区間」です。※午前8時~午後7時。土日祝休日は午前10時から。
 この区間では、市のモラル・マナー推進指導員が押し歩きなどの巡回指導を行っています。
 4年前から天神で巡回指導を行う井上賢一さん(64)は「駐輪場が整備され、放置自転車は減りましたが、自転車と歩行者との危険な場面に遭遇することもあり、自転車の安全利用については、まだまだ皆さんの協力が必要です。相手を思いやる少しの気遣いでまちの印象は変わります。毎日こつこつと、モラル・マナーの大切さを伝えていきます」と話します。
 市は、10月1日(金曜日)午後1時半から2時半まで博多駅前広場で啓発活動を行うなど、市民にモラル・マナー向上への理解を深めてもらうためのさまざまな取り組みを行っています。
自転車押し歩き推進区間の概略地図
■問い合わせ先/防犯・交通安全課

電話 092-711-4061

FAX 092-711-4059

【自転車安全利用5則】

<1>自転車は車道が原則、歩道は例外
車道の左側を通行しているイラスト
<2>車道の左側を通行

<3>歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
歩道の車道寄りを徐行しているイラスト
<4>安全ルールを守ろう
並進の禁止のイラストスマートフォンやヘッドホン・イヤホン等を使用しながらの運転の禁止のイラスト
並進の禁止。スマートフォンやヘッドホン・イヤホン等を使用しながらの運転の禁止など

<5>中学生以下の子どもはヘルメットを着用
※着用は、市の条例で定められています。
子どもがヘルメットを着用して自転車に乗っているイラスト

電動キックボード
ルールを守って利用しましょう

電動キックボードは、手軽な移動手段として、また、密を避けるパーソナルモビリティ(一人乗り移動機器)として注目されています。
 現在の法律では、電動キックボードは原動機付き自転車等に該当するため、走行する場合には運転免許が必要です。ルールを守ってご利用ください。
 
主なルール=▽歩道は走行禁止▽ヘルメットの着用▽自賠責保険への加入▽ナンバープレートの表示―など
電動キックボードに乗っている様子
また、インターネット販売なども増え、さまざまな種類の電動キックボードが販売されています。市販されている電動キックボードの中には、走行するために必要な保安装置が不足している機種も含まれているため、注意が必要です。
 電動キックボードの写真

主な保安装置=▽前後ブレーキ▽前照灯▽後部反射器▽バックミラー▽警音器―など
詳しくは、ホームページ(「福岡県警 電動キックボード」で検索)をご確認ください。

電動キックボード 実証実験
ハンドル下に「mobby」のロゴが付いている電動キックボードの写真
国における電動キックボードの適切なルール検討のため、国の特例を受けた実証実験が、4月から市内で実施されています。実証実験に使用される電動キックボードに限り、特例で小型特殊自動車として扱われるため、ヘルメットの着用は任意となっています。また、車道上にある自転車専用通行帯などの走行が可能です。
 市内約20カ所のポート(駐車場)で借りることができます(有料)。必ず、目的地近くのポートに返却を。詳しくはホームページ(「モビー」で検索)をご覧ください。問い合わせは、企画調整部企画課(電話 092-711-4125 FAX 092-733-5582)へ。


違反広告物のない美しいまちに
電柱等への張り紙は禁止されています
道路上の違反広告物が電柱や街路樹等に張り紙、張り札、立て看板が取り付けてあるイラスト
道路上の電柱や街路樹等に張り紙、張り札、立て看板、のぼり旗等を許可なく取り付けることは、市の「屋外広告物条例」で禁止されています。しかし、路上違反広告物を見つけても、法令上、撤去できる人は限られ、個人が勝手に撤去することはできません。
 市は、市職員のほか、市の委託業者や市民ボランティアの協力を得て、路上違反広告物を定期的に撤去しています。同時に路上違反広告物の調査を実施し、違反を発見した場合は違反者に対して注意や指導を行うなど、違反広告物の削減に向けた取り組みを進めています。

ボランティア活動で美しく
市は、路上違反広告物の一部について、撤去できる権限を市民に委任する「路上違反広告物追放登録員制度(市民ボランティア)」を設けています。委任を受けたボランティアは、市内の路上違反広告物を撤去することができます。
 長年にわたり、ボランティアとして違反広告物追放活動を行う堀内理恵子さんは「私たち、中央警察署の少年補導員・大名支部は、少年たちが非行に走ったり犯罪に巻き込まれたりすることのないようパトロールなどを行いながら、人通りの多い大名・天神地区で、有害な違反広告物の撤去を定期的に行っています。市・区役所や商店街の皆さんの協力を得ながら、これからも安全・安心な環境づくりのために活動を続けていきます」と話していました。
 市は、随時ボランティアの登録を受け付けています。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 路上違反広告物」で検索)でご確認ください。
一つ一つ丁寧に違反広告物を撤去している様子ごみを拾いながら違反広告物を点検する少年補導員の皆さんの写真
■問い合わせ先/都市景観室

電話 092-711-4395

FAX 092-733-5590


路上禁煙にご協力を
市の「モラル・マナー条例」で天神・大名地区と博多駅周辺地区の一部が「路上禁煙地区」に指定されており、道路上での喫煙は禁止されています。
 条例では、市内全域で歩行中や自転車乗車中に喫煙しないよう努めること、屋外で喫煙する場合は吸い殻入れを携帯するよう努めることなどが定められています。喫煙は、指定の場所で周囲の安全に配慮して行いましょう。
路上禁煙地区を知らせるポスター画像
■問い合わせ先/防犯・交通安全課

電話 092-711-4061

FAX 092-711-4059


福岡100
10月は健康づくり月間
毎日をもっと健康的に

コロナ禍で外出の機会が減って、ストレスや運動不足を感じていませんか。市は、ホームページ(「福岡市健康づくり・スポーツサイト」で検索)に、新しい生活様式に合わせた健康づくりを応援する情報を掲載しています。記事に関する問い合わせは、健康増進課(電話 092-711-4374 FAX 092-733-5535)へ。

●自宅で気軽にオンライン運動会
福岡で活躍するタレント・パラシュート部隊とオンラインでつながっている時の写真
市は、ウェブ会議システム・Zoom(ズーム)を使って自宅で楽しめる「オンライン運動会」を開催します。
 福岡で活躍するタレント・パラシュート部隊とオンラインでつながって、「からだじゃんけん大会」や「借り物競争」など、体を使った競技を行います。参加者全員に記念品をプレゼントするほか、成績上位者には賞品を差し上げます。また、当日はホームページでライブ配信動画が視聴できます。

【日時】 10月23日(土曜日)▽親子の部=午前10時~正午▽一般の部=午後2時~4時 

【対象】 市内に住み、自宅からパソコンやスマホでZoomミーティングを使って参加できる人 

【定員】 ▽親子の部=45組▽一般の部=45人(どちらも抽選) 

【料金】 無料 

【申し込み】ホームページの申込フォームに必要事項を入力し、10月11日(月曜日)までにお申し込みください。当選者には、10月13日(水曜日)にメールで通知します。問い合わせは、オンライン運動会事務局(電話 080-5801-6960 FAX 092-714-3806)へ。

●健康づくり動画を配信
日頃の疲れを解消し心身の不調を改善する動画を、10月1日(金曜日)から配信します。

〈健康セミナー〉
講師の山下あきこ医師の写真
テレワークや外出自粛による運動不足を解消するため、日常生活の中で身体を動かす工夫や、効果的な運動方法を学びます。

〈からだを整えるヨガ〉
ヨガ講師の原田江理さんの写真
疲れた身体をいたわり、朝の目覚めや生活リズムの改善が期待できるヨガでリフレッシュしましょう。

アプリ「ふくおか散歩」で歩数チャレンジ
市は、歩くことでポイントがたまり、さまざまな特典と交換できるスマートフォンアプリ「ふくおか散歩」と連携し、市民の皆さんの健康づくりを後押しします。

キャンペーンを実施
10月18日(月曜日)~31日(日曜日)に1日8,000歩を達成すると、通常よりも多くのポイントが獲得できます。また、11月には、たまったポイントで健康グッズなどが当たるプレゼント企画を実施します。ホームページ(「ふくおか散歩」で検索)からアプリをダウンロードしてご参加ください。詳細はアプリで確認を。





  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン