家庭動物啓発センター
人と動物の共生を目指して

9月20日~26日は動物愛護週間です
家庭動物啓発センター
西区内浜にある「家庭動物啓発センター(ふくおかどうぶつ相談室)」は、動物の愛護や管理に関する事業を行う施設です。

「庭にふん尿をされる」「近所で野良猫が増えている」などの猫に関する相談にも対応しています。
家庭動物啓発センターの外観写真
猫に関する問題を減らすには
◆猫は屋内飼育を
猫は、屋内で飼育しましょう。

猫を外に出すと、迷子になったり、ふん尿や車に付けた引っかき傷が原因で近隣トラブルを起こしたりすることがあります。

また、感染症や交通事故などの問題も生じます。

飼い主は、猫にとって快適な環境を室内に整えましょう。
家庭動物啓発センター職員の手作りのタワーで遊んでいる猫たちの写真
◆野良猫との付き合い方
「猫がかわいい」「飼えないけど世話をしたい」と不妊去勢手術をせず、無責任に餌だけを与えていると、野良猫が集まります。

そのため、猫のふん尿や鳴き声などが原因で近隣トラブルにもなりかねません。

市に収容される猫の多くは飼い主不明の子猫です。

不幸な命を生み出さないようにすることが、私たちに求められています。
◆トラブルの減少を目指す地域猫活動
地域猫活動とは、飼い主のいない猫によって生じる地域の問題を解決するため、地域住民が主体となって行う活動です。

餌を与える場所や時間、トイレの場所や清掃等についてルールを定め、飼い主のいない猫を地域で適正に管理します。

同センターでは活動のアドバイスや不妊去勢手術を施す支援を行っています。
手術済みの猫は耳カットが目印
命の共生のために
動物を飼うことは、動物の命を預かることです。

飼い主は動物が健康に暮らせるようにするだけでなく、社会や近隣に迷惑を及ぼさないようにする責任もあります。

同センターの上田所長は、
「飼い主の皆さんには、最期まで家族の一員として慈しみ、責任を持って大切に飼っていただきたいです」
と話します。
屋内飼育のモデルとして同センターで飼育している猫
動物の愛護と適正な飼育についての関心と理解を深めてもらうため、9月20日から26日は、動物愛護管理法により「動物愛護週間」と定められています。

これを機に動物の命や飼い主の責任について考えてみませんか。

◆飼い主に守ってほしいこと
●首輪や迷子札等をつけましょう
●不妊去勢手術を受けさせましょう
●周囲の人への配慮を心掛けましょう
●病気の知識を持ち予防に努めましょう
●最期まで愛情を持って飼いましょう

同センターでは、犬・猫等の動物に関する相談も行っています。

詳細はお問い合わせください。


家庭動物啓発センターからのお知らせ
同センターでは、収容された猫の譲渡を行っています。

ガラス越しに飼育の様子を見ることもできます。

譲り受けを希望する場合は、事前に予約した上で、講習の受講や申請書の提出などの手続きが必要予約です。

詳しくは同センターへお問い合わせください。

市動物愛護管理センターホームページ(「わんにゃんよかネット」で検索)にも、猫の譲渡に関する情報を掲載しています。


【問い合わせ】
家庭動物啓発センター
【場所】
内浜一丁目4-22
電話 092-891-1231
FAX 092-891-1259

一部行事等が中止・延期となる場合があります。
事前に各問い合わせ先へご確認ください。
講座等に参加の際は、マスクの着用をお願いします。


  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン