高齢者乗車券のご案内

市は、高齢者の社会参加を促進するために、交通費の一部を助成する「高齢者乗車券」を交付しています。

今年度から、交通用福祉ICカード(以下、ICカード)の交付方法が変更されています。


区役所では交付しません
新型コロナウイルスの感染拡大防止と、市民の皆さんの利便性向上のため、昨年に引き続き郵送またはオンラインで申請を受け付けます。

下記「手続きの流れ」を参考に申請を行ってください。

区役所では交付を行いませんので、ご注意ください。


交付対象者と交付額
交付対象者は、市内に住民登録をしている満70歳以上で、令和3年度の介護保険料の所得段階区分が1~7の人です。

これから70歳になる人は、誕生日の前日から申請可能です。

所得段階区分は、7月に送付した「令和3年度介護保険料徴収通知書」でご確認ください。

※福祉乗車券(証)の対象者には交付されません。

交付額は申請時期によって異なります。
交付は、来年9月までに1回です。
●申請月と交付額
申請月
介護保険料所得段階1~5
介護保険料所得段階6、7

7~12月
介護保険料所得段階1~5 12,000円
介護保険料所得段階6、7 8,000円

来年1~3月
介護保険料所得段階1~5 9,000円
介護保険料所得段階6、7 6,000円

来年4~6月
介護保険料所得段階1~5 6,000円
介護保険料所得段階6、7 4,000円

来年7~9月
介護保険料所得段階1~5 3,000円
介護保険料所得段階6、7 2,000円


申請方法について
郵送申請は、申請書に必要事項を記入し、下記「高齢者乗車券郵送受付センター」(〒812-8623 住所不要)へ封書(84円分の切手を貼付)で郵送してください。

オンライン申請は、市ホームページ(「福岡市 ネットで手続き」で検索)の専用フォームから申請してください。

詳しくは、下記をご覧ください。


ICカードの
交付方法が変わります

令和2年度交付のICカードを持っている人で、今年度もICカードを希望する人には、「交付決定通知書」を郵送します。

通知書が届いたら、市地下鉄各駅の券売機(35駅)や、市内17カ所にあるポイントチャージ専用機でチャージしてください。

なお、初めてICカードを申請する人や、紛失し再発行を希望する人、タクシー助成券などICカード以外を希望する人には、簡易書留で新しいICカードや希望の券種を送ります(紛失者には、手数料として交付額から500円減額)。

新しいICカードは来年度以降も使用しますので、残額がなくなっても大切に保管してください。

※令和元年度以前に交付したICカードにはチャージできません。
残額がなくなったら、申請書と一緒に郵送するか、東区役所1階福祉・介護保険課の返却ボックスに入れてください。

手続きの流れ
1.券種を選択
主な券種は以下の通りです

1.交通用福祉ICカード
2.タクシー助成券 1回の乗車につき1枚500円で使用可
3.市営渡船乗船引換券

2.申請
9月中の交付を希望する人は、8月25日(必着)までに申請してください

【郵送で申請】

次のいずれかの方法で申請書を入手
▽市政だより7月15日号折り込み
市ホームページでダウンロード
▽高齢者乗車券郵送受付センター(電話 0120-502-633)に電話して取り寄せ
▽公民館に置いている申請書

申請書に記入の上、高齢者乗車券郵送受付センター(〒812-8623 住所不要)へ送付

【オンラインで申請】

市ホームページ(「福岡市 ネットで手続き」で検索)から申請

3.交付
希望の券種に応じ、9月下旬から届きます


<1>交通用福祉ICカードを希望

令和2年度のICカードを持っている場合

「交付決定通知書」が届いたら、市地下鉄の各駅(35駅)の券売機や、市内17カ所に設置のポイントチャージ専用機でチャージしてご利用ください。

区内のポイントチャージ専用機設置場所は次の通りです。
▽東区役所
▽なみきスクエア(千早四丁目)
▽コミセンわじろ(和白丘一丁目)
▽市地下鉄貝塚駅(箱崎七丁目)



<1>交通用福祉ICカードを希望

令和2年度のICカードを持っていない場合

チャージされた新しいICカードや希望の券種が簡易書留で自宅に届きます


<2>タクシー助成券<3>市営渡船乗船引換券などを希望

チャージされた新しいICカードや希望の券種が簡易書留で自宅に届きます


■問い合わせ先
高齢者乗車券郵送受付センター
電話 0120-502-633

【受付時間】
平日午前9時~午後5時
FAX 0120-880-219(問い合わせ専用)

  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン