自分を守ろう・みんなを守ろう
今日から始める防災対策

梅雨の時季は、大雨や暴風などによる災害の危険性が高まります。

いざというときのために、日頃から備えておくことが大切です。


災害リスクを確認する
自宅周辺の浸水・土砂災害の危険性を日頃から確認しておきましょう。

区の防災・安全安心室や情報コーナーで、「市洪水ハザードマップ」を配布しています。

また、市ホームページ(「福岡市総合ハザードマップ」で検索)に掲載している「総合ハザードマップ」もご活用ください。
洪水ハザードマップの表紙画像

災害について学ぼう
災害が起きる前に知っておくべきことや災害時に役に立つことなどをまとめたハンドブックを区の情報コーナーなどで配布しています。

市ホームページ(「福岡市防災ハンドブック」で検索)からも閲覧・印刷できます。



自分に合った避難行動・避難場所を考える
住んでいる場所などによって、取るべき避難行動は異なります。
自分に合った避難行動を考えましょう。

避難場所は、市が開設する避難所へ行くのか、安全な場所に住む親戚の家に行くのかなど、事前に家族で話しておきましょう。

避難場所を決めたら、避難経路も複数考えておいてください。
実際に歩いて、どこがより安全な経路か確認しましょう。


いざというときのために登録を
◇市防災メール

市内の、地震、津波、大雨などの注意報・警戒情報をメールで受信できます。

メール t-fukuoka-city@sg-p.jp に空メールを送信し、登録してください。

福岡市LINE(ライン)公式アカウントに登録している人は、平時でも避難所の確認が可能です。
また防災情報一覧のページ内で、災害の種類別に取るべき行動も表示しています。


避難情報を入手して避難
大雨による危険が迫ると、避難情報が発令されます。
これまでの「避難勧告」は廃止され、「避難指示」に一本化されました=下記参照。
避難情報を表にした画像
避難情報等

警戒レベル5
緊急安全確保

警戒レベル4
避難指示

警戒レベル3
高齢者等避難

警戒レベル2
大雨・洪水・高潮注意報

警戒レベル1
早期注意情報


高齢者や障がいのある人など、避難に時間がかかる人は、警戒レベル3「高齢者等避難」までに早めに避難しましょう。
その他の人も警戒レベル4「避難指示」までに必ず避難してください。

なお、安全な場所にいる人は、避難所に行く必要はありません。
避難所へ避難する場合は、市ホームページやテレビなどで事前に開設状況を確認しましょう。


市の備蓄品には限りがあります。
必要なものを防災リュック等にまとめて持参してください。

避難所では感染症対策のため、入り口での検温や、定期的な換気にご協力ください。
マスクを必ず着用し、手洗いの徹底もお願いします。


防災リュックを用意しよう

~防災リュックの中身の例~

避難生活に必要なもの
□水、非常食
□常備薬、お薬手帳
□携帯電話、充電器
□懐中電灯、ラジオ
など

感染症対策に必要なもの
□マスク
□体温計
□アルコール消毒液
□手拭きタオル
など



【問い合わせ先】
区防災・安全安心室
電話 092-895-7037
FAX 092-882-2137


  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン