新型コロナウイルスワクチン接種について

市は、新型コロナワクチン接種を希望する全ての市民の皆さんが、一日でも早く接種を完了できるよう全力で取り組んでいます。

ワクチン接種予約開始日について
 市は、64歳以下の対象者に、6月30日から順次接種券をお送りします(年齢は今年度末時点)。
 接種券が届き次第、基礎疾患がある人と、60~64歳の人は接種予約が可能になります。以降は、下記の年代区分ごとのスケジュールに合わせ、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン接種予約」で検索)の予約専用サイトから予約してください。
 ※予約開始対象者以外はログインできません。
 インターネットの利用が難しい場合は、下記コールセンターへご相談ください。
 なお、今年6月1日以降に16歳になる人や、12~15歳の人の接種については、決まり次第お知らせします。

59歳以下で基礎疾患がある人は事前登録をしてください
 基礎疾患=下記参照=がある59歳以下の人は、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン」で検索)の基礎疾患登録サイトで事前に登録すると、自身の年齢区分の予約開始日時を待たずに予約ができます。
 ※登録は6月8日(火)から受け付けます。診断書等の証明書は必要ありません。登録の翌々日以降かつ接種券が届き次第、接種の予約をしてください。

各区集団接種会場を開設
 下記の通り各区に集団接種会場を設置します。運営時間は毎日午前11時~午後5時です。
 ※7月1日に開設する中央体育館・ももち体育館は午後10時まで。
 お住まいの区以外の会場も利用できます。受けやすい会場で接種してください。接種可能な日程等は市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン接種予約」で検索)で確認するか、下記コールセンターにお尋ねください。
 ※集団接種会場として使用される会場では、ワクチン接種に関する相談・予約はできません。
 ※マリンメッセ福岡B館(博多区沖浜町)での集団接種は6月末で終了します。

各区集団接種会場

開設日 区 会場(住所)
6月22日(火) 西 さいとぴあ(西都二丁目)
6月25日(金) 博多 さざんぴあ博多(南本町二丁目)
6月25日(金) 城南 城南体育館(別府六丁目)
6月28日(月) 南 南体育館(塩原二丁目)
6月28日(月) 東 なみきスクエア(千早四丁目)
7月1日(木) 中央 中央体育館(赤坂二丁目)
7月1日(木) 早良 ももち体育館(百道二丁目)

●予約開始日時※年齢は今年度末時点(16歳を除く)。

区分 予約開始日時
基礎疾患がある人 接種券が届き次第(要事前登録)
60~64歳の人 接種券が届き次第
50~59歳の人 7月12日(月)午前8時半~
40~49歳の人 7月15日(木)午前8時半~
30~39歳の人 7月19日(月)午前8時半~
16~29歳の人 7月22日(木・祝)午前8時半~

基礎疾患のある人とは
 <1>以下の病気や状態で通院・入院している人
 ▽慢性の呼吸器の病気
 ▽慢性の心臓病(高血圧を含む)
 ▽慢性の腎臓病 ▽慢性の肝臓病(肝硬変等)
 ▽インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
 ▽血液の病気(鉄欠乏性貧血を除く)
 ▽免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
 ▽ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
 ▽免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
 ▽神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
 ▽染色体異常
 ▽重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
 ▽睡眠時無呼吸症候群
 ▽重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
 <2>基準(BMI30)以上の肥満の人
 ※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)。BMI30の目安は、身長170センチで体重87kg、身長160センチで体重77kgです。

市独自優先接種対象者への接種

 市は、新型コロナワクチンの優先接種を独自に実施しています。まず、訪問・通所介護従事者のうちワクチン接種を希望する人に対し、 1回目の接種を終了しました。
 続いて、保育士への1回目の接種を6月7日(月)からマリンメッセ福岡B館で行っています。
 さらに、6月21日(月)に中央ふ頭クルーズセンター(博多区沖浜町)に新たな集団接種会場を設置し、同日から留守家庭子ども会の職員および学校の教職員等への接種を行います。

 市は、ワクチン接種をさらに迅速に行うため、24時間対応の接種会場の開設や、歯科医師による接種、地域のクリニックでの個別接種を拡大するなど、さまざまな取り組みを進めていきます。

さざんぴあ博多・さいとぴあで行う集団健診の中止および代替会場のお知らせ
 「さざんぴあ博多」および「さいとぴあ」が集団接種会場として使用されることに伴い、6月18日以降に両会場で行う、よかドック・各種検診等を中止し、9月以降に博多体育館・西体育館で代替日程を設定します。
 既に予約済みの人には個別に連絡します。集団健診に関する問い合わせは、健康増進課(電話 092-711-4374 FAX 092-733-5535)へ。

市新型コロナワクチン接種コールセンター
 電話 092-260-8405(午前8時半~午後5時半)  FAX 092-260-8406

 ※土・日曜・祝休日も実施しています。
 ※電話番号をお確かめの上、かけ間違いのないようご注意ください。

新型コロナワクチン接種 インターネット予約方法
 ワクチン接種の予約には、スマートフォンやパソコンを利用したインターネットでの予約が便利です。詳しくは、市ホームページ(「福岡市 コロナワクチン接種予約」で検索)をご確認ください。予約マニュアルの一部を紹介します。

 スマホやパソコンから、予約専用サイトへアクセスしてください。
 ログイン(初回登録)

 接種券を用意します。
 <1>「接種券番号」に接種券に記載されている10桁の番号を入力
 <2>パスワードに生年月日(西暦表記の8桁)を入力 例:1961年2月24日生まれ→19610224
 ※「月」「日」の入力に注意してください。 例:1月→01、6月→06、12月→12、2日→02、11日→11、30日→30

 個人情報の入力

 <1>「姓」「名」の欄に自分の姓名をカタカナで入力してください(必須)。
 <2>電話番号を入力してください(必須)。
 ※ハイフン不要 例:09012345678
 <3>メールアドレスの入力は任意です。
 <4>新しいパスワードを設定してください。再ログイン時に必要ですので、忘れないようにメモしておきましょう。
 登録が終わると、「マイページ」が表示されます。

 ●接種会場の選択

 マイページの最下段に「1回目の接種」表示がありますので、「新規予約」を押してください。
 画面下部に接種会場(医療機関)が表示されますので、希望会場(医療機関)を選択します。

 ●希望日を選択

 「希望日時」欄を選択するとカレンダーが表示されます(予約の空きがある日は緑色)。希望日を選択すると時間帯が表示されますので、希望の時間帯を選択します。
 予約内容(会場・ワクチンの種類・日時)が表示されますので、間違いないか確認して「予約を確定する」を押します。
 「接種予約が完了しました」と表示され、同時に「マイページ」が表示されます。「マイページ」を押すと1番下に2回目の接種予約の案内が表示されます。
 ※再ログインすると、マイページで予約の確認や変更・キャンセル、登録情報の変更等ができます。

無料シャトルバス運行します
 新型コロナワクチンの集団接種会場となる、マリンメッセ福岡B館と中央ふ頭クルーズセンターへの無料シャトルバスを運行します。接種が行われている時間帯に、路線バスに加えて運行するもので、約30人乗車可能です。

天神~マリンメッセ福岡B館
《運行期間》6月30日(水)まで
《運行時間》午前10時45分~午後10時半
 平日=60分間隔、土・日曜日=30分間隔

天神~中央ふ頭クルーズセンター
《運行期間》6月21日(月)から毎日
《運行時間》午後4時45分~10時半(30分間隔)


《乗車できる人》
 ワクチン接種を受ける人(付き添う人も可)
《シャトルバスの発着場所》
 ・天神=市役所正面玄関前(市役所東側)
 ・マリンメッセ福岡B館西側駐車場
 ・中央ふ頭クルーズセンター正面
 問い合わせは、2面に記載のコールセンターへ。

引き続き基本的な感染症対策を
 福岡県に緊急事態宣言が発出されています。
 不要不急の外出を控え、引き続き基本的な感染症対策をお願いします。
「密閉」「密集」「密接」をしない
 窓やドアなどを開け、小まめに換気をしましょう。
 他の人と、互いに十分な距離を取りましょう。
 飲食店は、換気が良く、座席間の距離も十分で、混雑していない店を選びましょう。
 食事は、少人数・短時間で、大声を出さず、会話するときはマスクを着用しましょう。
 屋外でも、密集・密接するような行動は控えましょう。
 公共交通機関を利用する際には、マスクを着用し、できるだけ会話を控えましょう。
 小まめに手洗いや消毒を行いましょう。
 国や県、市からの正しい情報に基づき、状況に応じた適切な行動をお願いします。

市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル
 電話 092-711-4126(24時間) FAX 092-406-5075

 ※発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医など身近な医療機関に電話で相談を。





  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン