予防接種のお知らせ

 接種の際は、事前に実施医療機関に予約をしてください。詳細は各区健康課=下記=へ。

子どもの定期予防接種
 子どもの予防接種は、確実に免疫をつくるため適切な時期に受けることが大切です。特に就学後は忘れがちになります。かかりつけ医に相談しながら接種スケジュールを立て、対象年齢・期間内に接種しましょう。=下記参照
 対象年齢・期間の人は無料で受けられます。母子健康手帳と予防接種手帳を持参してください。

■実施場所
 市が指定する実施医療機関。

■実施日
 原則として月~金曜日(祝休日を除く)。
 詳しくは、予防接種手帳もしくは市ホームページ(「福岡市 子どもの予防接種」で検索)をご覧ください。実施医療機関は上記ホームページで確認するか問い合わせを。
 市は、子宮頸(けい)がん予防ワクチン(小学6年生~高校1年生相当が対象)の定期予防接種を実施していますが、接種を積極的に勧めていません。接種する場合は、有効性とリスクを理解した上で受けてください。
 詳しくは、市ホームページ(「福岡市 子宮頸がん予防ワクチン」で検索)をご覧ください。

予防接種の種類 対象年齢・期間  接種回数

ロタ 〈対象〉出生6~24週または32週〈標準〉生後2カ月~出生14週6日後までに初回を接種 ※同様の効果で接種回数の異なる2種類のワクチンがあります。  2~3回

B型肝炎 〈対象〉1歳未満〈標準〉生後2~8カ月で3回接種し終える ※母親が、母子感染予防として1度でもB型肝炎ワクチン接種を含む治療を受けたことがある場合、その子どもは定期接種の対象となりません。  3回

ヒブ 〈対象〉生後2カ月~4歳〈標準〉生後2~6カ月に接種を開始し、11カ月までに初回3回分を接種し終える。追加分は初回3回目接種後7カ月以上の間隔を空けて接種 初回3回、追加1回

小児用肺炎球菌 〈対象〉生後2カ月~4歳〈標準〉生後2~6カ月に接種を開始し、23カ月までに初回3回分を接種し終える。追加分は初回3回目接種後60日以上の間隔を空けて、生後12~14カ月に接種  初回3回、追加1回

BCG(結核) 〈対象〉1歳未満〈標準〉生後5~7カ月に接種  1回

4種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ) 〈対象〉生後3カ月~7歳5カ月〈標準〉生後3~11カ月で初回3回分を接種し終える。追加分は初回3回目接種後12~18カ月の間に接種 初回3回、追加1回

2種混合(ジフテリア、破傷風) 〈対象〉11~12歳〈標準〉11歳  1回

麻しん(はしか)、風しん 1期 生後12カ月~1歳11カ月 1回

麻しん(はしか)、風しん 2期 小学校入学前の1年間(4月1日~翌年3月31日) 1回

水痘(水ぼうそう) 〈対象〉生後12カ月~2歳11カ月〈標準〉1回目: 生後12~14カ月、2回目: 1回目の接種後6~12カ月の間に接種   2回

日本脳炎 1期 〈対象〉生後6カ月~7歳5カ月〈標準〉初回3歳、追加4歳 初回2回、追加1回

日本脳炎 2期 〈対象〉9~12歳〈標準〉9歳  1回

日本脳炎 特例措置 平成9年4月2日~21年10月1日生まれの20歳未満で予防接種勧奨の差し控えにより接種機会を逃した人など(20歳になると有料) 1~4回

【注意】標準は接種後に免疫ができる期間等を考慮したスケジュールです。ヒブと小児用肺炎球菌の予防接種は、標準のスケジュールで接種しない場合、接種回数が減ることがあります。


高齢者の肺炎球菌定期予防接種
 予防接種により、肺炎球菌が原因で起こる肺炎等の感染症を防ぐことができます。感染してしまった場合でも重症化の防止に有効です。
 次の対象者は、4,200円(通常の半額程度)で接種を受けることができます。
 ※対象者のうち、生活保護受給者や市県民税非課税世帯の人などは接種料金を免除。

■対象者
 市内に住民票(外国人登録を含む)があり、次のいずれかに該当する人。
〈1〉下記の期間に生まれた
〈2〉60歳以上65歳未満で心臓、腎臓または呼吸器の機能や、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がい(身体障害者手帳1級相当)がある。
 対象者には5月下旬~6月上旬にお知らせと予診票等を送付します。
 ※これまでに肺炎球菌の予防接種を受けたことがある人は対象になりません。

対象者〈1〉の生年月日
▽昭和31年4月2日~昭和32年4月1日
▽昭和26年4月2日~昭和27年4月1日
▽昭和21年4月2日~昭和22年4月1日
▽昭和16年4月2日~昭和17年4月1日
▽昭和11年4月2日~昭和12年4月1日
▽昭和6年4月2日~昭和7年4月1日
▽大正15年4月2日~昭和2年4月1日
▽大正10年4月2日~大正11年4月1日

■接種期間・回数
 4月1日から来年3月31日までの間に1回。

■実施場所
 市が指定する実施医療機関。一覧表を対象者宛てのお知らせに同封します。

■実施日
 原則として月~金曜日(祝休日を除く)。
 接種の際は、送付した予診票と住所・氏名・年齢が確認できる運転免許証や健康保険被保険者証、介護保険被保険者証などを持参してください。
 予診票を紛失した場合は医療機関で申し出てください。
 接種後、まれに副反応が起こることがあります。接種に当たっては医師の説明をしっかりと聞きましょう。
 詳しくは、市ホームページ(「福岡市 高齢者肺炎球菌予防接種」で検索)で確認するか問い合わせを。


昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性対象の風しん対策
 上記の男性は、風しんの定期予防接種が義務付けられていなかったため、他の世代に比べ、風しんにかかりやすくなっています。
 対象者は、全国の実施医療機関で風しんの抗体検査と予防接種を無料で受けることができます。
 昨年までに対象者へ送付した無料クーポン券の有効期限は令和4年3月末です。抗体検査は令和4年2月までに受けましょう。クーポン券を持っていない人は各区健康課にご連絡ください。
 詳細は、市ホームページ(「福岡市 風しん予防接種」で検索)で確認するか問い合わせを。


【問い合わせ先】各区健康課

区 電話 ファクス
東 092-645-1078 092-651-3844
博多 092-419-1091 092-441-0057
中央 092-761-7340 092-734-1690
南 092-559-5116 092-541-9914
城南 092-831-4261 092-822-5844
早良 092-851-6012 092-822-5733
西 092-895-7073 092-891-9894

  • この記事をシェアする

  • LINEシェアのリンクアイコン
  • はてなブックマークのリンクアイコン