さわら南行きの風


広大な脊振山系の麓に広がる豊かな自然と歴史に育まれた区の南部地域は、野河内渓谷など自然を満喫できるスポットが点在。
また、脇山米や脇山茶という由緒ある食べ物や、国宝の西光寺の梵鐘をはじめとする史跡など多彩な魅力を持っています。



水と緑がもたらす脊振山系の豊かな恵み

●「さわらの自然」
 脊振山系の豊かな自然を楽しむ登山ルートを紹介。

「野河内渓谷探検隊」
 様々な表情を見せる水と緑の渓谷。
 整備された遊歩道で気軽に自然散策。

画像:花乱ノ滝画像:門戸口天満宮画像:脊振山画像:曲渕ダムパーク

永い年月で受け継がれた市民の遺産

西光寺の梵鐘(国宝)
 年代の刻まれた鐘としては日本で5番目に古い由緒ある梵鐘。

飯場神楽(市文化財)
 曲渕ダム近くの飯場にある大山祇神社で行われている神に奉納するための舞い。

画像:西光寺の梵鐘画像:お田植え舞画像:大日如来坐像画像:飯場神楽

脊振山系の自然の恵み”美味いもん”

●米・脇山茶
 昭和天皇の即位時に献上米として選ばれた脇山米や、日本のお茶発祥といわれる脇山茶
●豆腐・蕎麦
 脊振山系からの湧き水を生かして作られる自慢の味。
●地鶏
 一羽の鶏を使って作られる鶏料理は区の郷土料理。
※これらの食事を楽しめるお店は「さわらの秋」の協賛店で紹介!

画像:米・茶画像:蕎麦画像:鶏料理画像:豆腐