現在位置:福岡市ホームの中の西区の中のくらし・手続きの中の環境・ごみ・リサイクルから西区地域環境サポーター養成講座(第19期生)修了しました
更新日: 2022年12月7日

西区地域環境サポーター養成講座(第19期生)修了しました


西区地域環境サポーター養成講座とは?



西区地域環境サポーター養成講座第19期生の皆様の集合写真



 西区では、環境活動について楽しく学び、体験することで、自ら気づき、考え、行動を起こし、地域の環境活動を担う人材を育成するため、平成16年度から、「西区地域環境サポーター養成講座」を参加・体験型のワークショップ形式で開催しています。

 平成28年度からは、本講座の修了生が立ち上げた環境市民団体の共同体「環境たくみの会」と西区生活環境課が共働で企画・実施しています。


 第19期講座の修了式を11月24日に行い、受講生に修了証をお渡ししました。全6回の講座では、「博多湾の環境と課題」や「紙ごみ・プラスチックごみ・食品ロス」などについて学び、「雑草を土にかえる土づくり・生ごみ堆肥づくり」の体験や「今津干潟のカブトガニ」、「古紙リサイクル施設」、「下水処理場」の見学を行いました。
 講座を終え、「周りにたくさんのきっかけがあることに気づいた」「くらしに活かしていきたい」「環境への関心が高まった」などの感想をいただきました。


 来年度も開講予定です。環境にやさしい行動を始めましょう!


 講座について詳しく知りたい方は、下に掲載の、養成講座ニュース(PDF)をぜひご覧ください。


実施した講座内容(令和4年度 全6回)


第1回 9月15日 オリエンテーション


西区地域環境サポーター養成講座ニュース(第1回) (760kbyte)pdf


第2回 9月29日 「土づくり」「堆肥づくり」について学ぶ


西区地域環境サポーター養成講座ニュース(第2回) (1,055kbyte)pdf


第3回 10月13日 「博多湾」を学ぶ


西区地域環境サポーター養成講座ニュース(第3回) (520kbyte)pdf


第4回 10月27日 「今津干潟のカブトガニ」「古紙リサイクル」を学ぶ【見学】


西区地域環境サポーター養成講座ニュース(第4回) (1,684kbyte)pdf


第5回 11月10日 「下水処理」について学ぶ【見学】


西区地域環境サポーター養成講座ニュース(第5回) (1,030kbyte)pdf


第6回 11月24日 「紙ごみ・プラスチックごみ・食品ロス」について学ぶ


西区地域環境サポーター養成講座ニュース(第6回) (613kbyte)pdf