令和3年度の市民税・県民税の申告は、2月16日(火曜日)から3月15日(月曜日)(土日祝休日は除く)まで、西区役所課税課(2階24番窓口)で受け付けます。
市民税・県民税の申告用紙は、2月上旬までに郵送します。必要な書類は、早めにご準備ください。
申告期間中は例年、多数のお客様が来庁され、相談から申告手続き完了まで、かなりのお時間をお待たせしております。
今年度の申告は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、郵送での提出にご協力ください。
令和3年1月1日現在、市内に住所があり、前年中に所得があった人。
(注) 申告が不要な人でも、所得(非課税)証明書の請求をされた際に、申告をしていただく場合があります。また、国民健康保険等の関係部署への収入状況報告が不要となることもありますので、できるだけ申告書の提出にご協力をお願いいたします。
(注)市民税・県民税の申告用紙は、前年度に市民税・県民税の申告をされた方などには、2月上旬までに郵送しますが、初めて申告される方など、お手元に申告用紙がない場合は、「市民税・県民税申告書等のダウンロードサービス」をご利用いただくか、下記の問い合わせ先へご連絡ください。
各種控除
|
必要な書類
|
---|---|
医療費控除 | 医療費(前年中に支払ったもの)の明細書または、セルフメディケーション税制の関係書類
※医療費の領収書は添付不要です(ただし、5年間は自宅で保管が必要)。また、医療保険者発行の医療費の通知書を添付すれば明細の記入を省略できます。 |
社会保険料控除 | 国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険、社会保険などの保険料の領収書、
国民年金の控除証明書 |
生命保険料控除 | 生命保険料・介護医療保険料・個人年金保険料の控除証明書
|
地震保険料控除 | 保険料の控除証明書 |
勤労学生控除 | 学生証または在学証明書 |
障害者控除 | 障害者手帳など |
配偶者特別控除 | 配偶者の所得が分かる資料
|
寄附金税額控除 | 寄附金受領証明書など |
下表の期間は、さいとぴあ(西部地域交流センター)でも申告受付を行います。
※さいとぴあでは、申告方法などのお問い合わせには対応できませんので、区役所にお問い合わせください。
場所 | 受付日時 |
---|---|
さいとぴあ 1階 第2会議室 | 令和3年2月1日(月曜日)から5日(金曜日)まで 午前10時から午後4時まで |
※所得税等確定申告に関するお問い合わせは西福岡税務署へ
電話 092-843-6211
※国税庁ホームページで簡単に間違いなく所得税の確定申告書を作成できます。
作成した所得税の確定申告は、e-TAXや郵送により提出ができます。
部署 :西区 市民部 課税課
所在地 :福岡市西区内浜1丁目4番1号
電話番号 :092-895-7017
FAX番号:092-883-8565
E‐mail:kazei.NWO@city.fukuoka.lg.jp