西区役所では、九州大学と地域との連携・交流を推進しています。
これまでに西区役所が開催・支援した主な交流事業について紹介します。
事業名 | 日付 | 概要 |
---|---|---|
びっくり子ども科学実験教室 | 8月25日(日曜日) | 液体窒素などを使った科学実験 |
スマート農業で作るホウレンソウ教室 | 12月22日(日曜日) | AI・ロボット技術を使って栽培されている様子を見学 収穫体験・調理 |
触れて楽しむ南極教室 | 3月21日(土曜日) | 南極地域観測隊の活動についての講演 採取された鉱物等に触れる テレビ電話で昭和基地の調査員と交流 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止 |
事業名 | 日付 | 概要等 |
---|---|---|
・航空・宇宙体験学習 (よく飛ぶ紙飛行機製作教室) | 平成30年7月29日 (日曜日) | 航空・宇宙に関する講演会と、紙飛行機製作教室 ※台風の影響で中止 |
・子ども科学実験教室 (びっくり子ども科学実験教室) | 平成30年8月26日 (日曜日) | 液体窒素などを使った科学実験教室 |
・航空・宇宙体験学習 (模型ロケット製作教室) | 平成30年10月28日 (日曜日) | 模型ロケットの製作及び打上げ体験 |
・子ども農水畜産業体験学習 (農業を体験しよう) | 平成30年11月25日 (日曜日) | パン工場見学、九州大学内でパン作りと試食 及びムギのポット蒔き |
・体験学習事業 (触れて楽しむ南極教室) | 平成31年3月23日 (土曜日) | 南極地域観測隊の活動と成果についての講演及び 南極で採取された鉱物等に触れて学べる教室 |
事業名 | 日付 | 概要等 |
---|---|---|
・航空・宇宙体験学習 (よく飛ぶ木製飛行機製作教室) | 平成29年7月30日 (日曜日) | 航空・宇宙に関する講演会と、木製飛行機製作教室 |
・子ども農水畜産体験学習 (今津湾の生き物を観察しよう) | 平成29年8月22日 (火曜日) | 今津の海岸で地引き網を行い、生息している生き物を観察 |
・子ども科学実験教室 (びっくり子ども科学実験教室) | 平成29年8月26日 (土曜日) | 液体窒素などを使った科学実験教室 |
・航空・宇宙体験学習 (模型ロケット製作教室) | 平成29年10月29日 (日曜日) | 模型ロケットの製作及び打上げ体験 |
・体験学習事業 (触れて楽しむ南極教室) | 平成30年3月17日 (土曜日) | 南極地域観測隊の活動と成果についての講演及び 南極で採取された鉱物等に触れて学べる教室 |
・子ども農水畜産業体験学習 (農業を体験しよう) | 平成30年3月24日 (土曜日) | 工場と牧場の見学、バターとチーズ作り体験と試食 九州大学の先生による農業の講義 |
事業名 | 日付 | 概要等 |
---|---|---|
・航空・宇宙体験学習 (よく飛ぶ紙飛行機製作教室) | 平成28年7月24日 (日曜日) | 航空・宇宙に関する講演会と、風洞施設見学、紙飛行機製作教室 |
・子ども農水畜産体験学習 (漁業を体験しよう) | 平成28年8月24日 (水曜日) | 九州大学共同研究施設の見学と講義 船でマサバの養殖場見学 |
・子ども科学実験教室 (びっくり子ども科学実験教室) | 平成28年10月22日 (土曜日) | 液体窒素などを使った科学実験教室 |
・航空・宇宙体験学習 (模型ロケット製作教室) | 平成28年10月23日 (日曜日) | 模型ロケットの製作及び打上げ体験 |
・子ども農水畜産業体験学習 (農業を体験しよう) | 平成29年1月22日 (日曜日) | 野菜の収穫体験と試食、九州大学の先生による 先進技術を使った農業の講義 |
・市民公開講座 | 平成29年3月4日 (土曜日) | 「健康・福祉・医療のためのロボティクス」をテーマに講義 歩行アシストスーツなどを体験 |
・体験学習事業 (触れて楽しむ南極教室) | 平成29年3月18日 (土曜日) | 南極地域観測隊の活動と成果についての講演及び 南極で採取された鉱物等に触れて学べる教室 |
事業名 | 日付 | 概要等 |
---|---|---|
・伊都祭2015 | 平成27年5月17日 (日曜日) | 九大と地域が一体となり企画運営する交流イベント 九大伊都キャンパスにて開催 |
・航空・宇宙体験学習 (よく飛ぶ紙飛行機製作教室) | 平成27年7月26日 (日曜日) | 航空・宇宙に関する講演会と紙飛行機製作教室 |
・子ども農水畜産体験学習 (漁業を体験しよう) | 平成27年8月27日 (木曜日) | 九州大学水産実験所の見学と地引き網漁の体験 |
・子ども科学実験教室 (びっくり子ども科学実験教室) | 平成27年10月17日 (土曜日) | 液体窒素などを使った科学実験教室 |
・航空・宇宙体験学習 (模型ロケット製作教室) | 平成27年10月18日 (日曜日) | 模型ロケットの製作及び打上げ体験 |
・子ども農水畜産業体験学習 (礫耕トマトdeソース作り教室) | 平成27年12月6日 (日曜日) | 礫耕(れきこう)トマト栽培ハウスの見学及び トマトを使ったソース作り体験 |
・市民公開講座 | 平成28年1月30日 (土曜日) | 九州大学の先生による「今津の歴史」についての公開講座 |
・体験学習事業 (触れて楽しむ南極教室) | 平成28年3月19日 (土曜日) | 南極地域観測隊の活動と成果についての講演及び 南極で採取された鉱物等に触れて学べる教室 |
事業名 | 日付 | 概要等 |
---|---|---|
・伊都祭2014 | 平成26年5月18日 (日曜日) | 九大と地域が一体となり企画運営する交流イベント 九大伊都キャンパスにて開催 |
・親子航空・宇宙体験学習 (講演会&紙飛行機製作教室) | 平成26年6月22日 (日曜日) | 宇宙に関する講演会と紙飛行機教室 |
・「行ってみよう!!親子で伊都キャンパスツアー」 | 平成26年7月29日 (火曜日) | 九大伊都キャンパス内や水素ステーションの見学及び 水素エネルギーに関する模擬講義 |
・西区子ども農水畜産業体験学習 (漁業を体験しようin唐泊) | 平成26年8月26日 (火曜日) | カキ養殖・定置網の見学と稚魚についての講義 |
・子ども科学実験教室 (びっくり子ども科学実験教室) | 平成26年9月13日 (土曜日) | 液体窒素などを使った科学実験教室 |
・親子航空・宇宙体験学習 (模型ロケット製作教室) | 平成26年11月2日 (日曜日) | 模型ロケットの製作及び打上げ体験 |
・市民公開講座 | 平成27年2月22日 (土曜日) 平成27年3月14日 (土曜日) | 九大の先生による黒田官兵衛の時代の 西区・糸島の歴史についての公開講座 |
・親子科学実験教室 (触れて楽しむ親子南極教室) | 平成27年3月21日 (祝日) | 南極地域観測隊の活動と成果についての講演及び 南極で採取された鉱物等に触れて学べる教室 |
・西区子ども農水畜産業体験学習 (新鮮トマトを使ったソース作り体験教室) | 平成27年3月28日 (土曜日) | 礫耕(れきこう)トマト栽培ハウスの見学及び トマトを使ったソース作り体験 |
事業名 | 日付 | 概要等 |
---|---|---|
・伊都祭2013 | 平成25年5月19日 (日曜日) | 九大と地域が一体となり企画運営する交流イベント 九大伊都キャンパスにて開催 |
・親子航空・宇宙体験学習 (講演会&紙飛行機製作教室) | 平成25年6月9日 (日曜日) | 宇宙に関する講演会と紙飛行機教室 |
・西区子ども農水畜産業体験学習 (漁業を体験しようin唐泊) | 平成25年8月24日 (土曜日) | 漁港見学と鯛のかまぼこ作り体験 |
・子ども科学実験教室 (びっくり子ども科学実験教室) | 平成25年8月28日 (水曜日) | 液体窒素などを使った科学実験教室 |
・親子航空・宇宙体験学習 (模型ロケット製作教室) | 平成25年11月24日 (日曜日) | 模型ロケットの製作及び打上げ体験 |
・西区子ども農水畜産業体験学習 (新鮮トマトを使ったソース作り体験教室) | 平成26年3月2日 (日曜日) | 礫耕(れきこう)トマト栽培ハウスの見学及び トマトを使ったソース作り体験 |
・市民公開講座 | 平成25年10月12日 (土曜日) 平成26年3月21日 (祝日) | 九州大学の先生による「糸島の歴史」についての公開講座 |
・親子科学実験教室 (触れて楽しむ親子南極教室) | 平成26年3月22日 (土曜日) | 南極地域観測隊の活動と成果についての講演及び 南極で採取された鉱物等に触れて学べる教室 |
事業名 | 日付 | 概要等 |
---|---|---|
・伊都祭2012 | 平成24年5月13日 (日曜日) | 九大と地域が一体となり企画運営する交流イベント 九大伊都キャンパスにて開催 |
・親子航空・宇宙体験学習 (紙飛行機製作教室) | 平成24年5月20日 (日曜日) | 宇宙に関する講演会と紙飛行機教室 |
・西区子ども農水畜産業体験学習 (漁業体験) | 平成24年8月25日 (土曜日) | 漁港見学と鯛のかまぼこ作り体験 |
・子ども科学実験教室 (スマホで電子図鑑を作成) | 平成24年10月13日 (土曜日) | スマートフォンのカメラで撮った写真で 花の図鑑を作る科学実験教室 |
・親子航空・宇宙体験学習 (模型ロケット製作教室) | 平成24年11月25日 (日曜日) | 模型ロケットの製作及び打上げ体験 |
・西区子ども農水畜産業体験学習 (豆腐づくり体験) | 平成25年2月16日 (土曜日) | 豆腐工場の見学及び豆腐づくり体験 |
・市民公開講座 | 平成25年3月16日 (土曜日) | 九州大学の先生による「糸島の歴史」についての公開講座 |
・親子科学実験教室 | 平成25年3月20日 (祝日) | 液体窒素などを使った科学実験教室 |