6月1日は「節水の日」 水を大切にしよう! みずだよりナンバー102 令和7年5月15日 編集 発行 福岡市水道局総務課 郵便番号812-0011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号 電話092-483-3139 ファクス092-482-1376 次回 令和8年1月1日号 みずだより 5月15日号 1面 未来の水を守るために、今できること 目次 マンガでわかる 水源地域と福岡市の水道ストーリー 水を守る森林(もり)のチカラ… Instagramはじめました Please Follow me! @fukuokacity_suido イベントのお知らせや暮らしに役立つ水道ネタを配信! みずだより 5月15日号 2面 1コマ目 さかのぼること、今から47年前… 福岡市は異常少雨の影響により、給水制限が287日にも及ぶ大渇水を経験しました。 2コマ目 水不足に悩まされた福岡市は、水源地域などのご理解を得て、筑後川から水をいただくことになりました。 福岡市の水事情 使っている水道水の「およそ3分の1」は筑後川からの水なんだ! 大きな川(一級河川)がないので、遠く離れた筑後川やダムに頼っているんだ! 3コマ目 筑後川などの川をさかのぼっていくと、水の源である森林があるよ。 その森林(もり)には、降った雨を地中にしみこませ、ゆっくりと川やダムに流す働きがあるんだ。 もし、山に木がなければ、地中にしみこむ水の量が減り、水や土が急に川に流れてしまって、土砂崩れや洪水の原因にもなるんだ。 4コマ目 だから、苗木を植えたり、不要な木や枝を切るなど、森林の働きを保つための手入れが必要なんだ。 5コマ目 森林を守ることで、水を守り、安心して暮らすことができるんだね! 6コマ目 いつまでも安心して水を使えるように、私たちができることを考えてみよう! みずだより 5月15日号 3面 フクちゃんのキッズ向け講座 福岡市の水道水って、どこから来ているの? 私たちが使っている水道水は、筑後川などのほかに、9つのダムから届いているよ。 そのうち6つは市外にあるんだ!   筑後川のような大きな川(一級河川)がないのは、政令指定都市の中では福岡市だけなんだ! 遠く離れた水源地域に感謝して、水を大切に使おうね! 森林でアクティブ体験しよう! 非日常感を気軽に体験! アウトドアを楽しみながら水を守る活動に参加してみませんか? 未来の森林をつくる体験 水源地域の人との交流&お楽しみタイム こんな人におすすめ! 自然の中で身体を動かしたい! 楽しみながら社会貢献がしたい! 主なイベント 9月上旬 200海里の森づくり(大分県日田市中津江村) 9月下旬 ひと山まるごとガーデニング(大分県日田市大山まち) そのほか、小学生向けの夏休みイベントも行います!イベントの参加方法は、市政だよりや水道局公式Instagramなどに掲載しますのでお見逃しなく!過去のイベント活動は、水道局ホームページに掲載しています。 ご覧ください。https://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/ryuiki/0038.html 福岡市水源林ボランティアとは… 水源林保全活動に必要な知識や技術を習得するための座学や実践研修を修了し、認定された「市民ボランティア」のことです。現在、幅広い年代の方がボランティアとして、市内や筑後川流域で、“水の源”である森林を守る活動を行っています。皆さんも森林を一緒に守り育てましょう! 体験参加も募集しています!詳しい情報は、福岡市水源林ボランティアの会ホームページをチェック!https://r.goope.jp/suigenn/ 流域連携課 電話092-483-3194 ファクス092-483-3252 メール ryuiki.WB@city.fukuoka.lg.jp 未来へつなぐナカジーコラム 当たり前の今を守る 実は、当たり前じゃないんです!じゃ口をひねれば、安全・安心な水がいつでも使えること。 これは、いろんな人たちの努力や技術、協力で成り立ってるんです。 福岡市は二度の渇水を経験しました。 だから、筑後川から水をもらって、ダムをつくって、森林を守って、いろいろ取り組んでます。 日頃の節水も大切。みんなで毎日節水すれば、市民ダムとなる。 感謝の気持ちと節水の意識で、当たり前を守っていきましょう! 水道局公式アンバサダー 中島 浩二 市民ダム 市民一人ひとりが、1日10リットル(バケツ1杯分)の節水を心がけると、1年間でみずほペイペイドーム福岡3.4杯分に相当する量になるよ。 みずだより 5月15日号 4面 共同住宅にお住まいの皆さま、管理会社さまへ 水道水を安全、安心にご利用いただくために  給水方式には、「貯水槽式給水」と「直結式給水」の2種類があります。 それぞれの特徴やご利用になるうえでの注意点をご紹介します。 貯水槽式給水 災害時など配水管から水が供給されない場合でも、貯水槽に貯まっている水を有効活用できます。 貯水槽の定期的な清掃や点検など、設置者による適正な管理が必要です。 貯水槽の適正な管理方法をホームページでもご紹介! 貯水槽の詳しい管理方法は、ホームページをご確認ください。https://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/sessui/0025.html 直結給水相談窓口を開設しています 直結式給水に切り替えを検討している方 貯水槽の管理方法などについて知りたい方 電話092-483-3141 受付時間 月曜日から金曜日まで(祝日を除く)9時半から17時まで 直結式給水 配水管の水を直接じゃ口に届けるため、よりフレッシュな水道水をご利用いただけます。 増圧装置の定期的な点検が必要です。 節水推進課 電話092-483-3141 ファクス092-436-7841 メール sessui.WB@city.fukuoka.lg.jp 水質検査情報 福岡市では、国の法律で定められた「水質基準」51項目に加えて、150項目以上の検査を「福岡市独自に」行っています。 また、水源からじゃ口までのさまざまな過程において、きめ細やかに水質検査を行うことで、水道水の安全性をより追求しています。 国の「水質基準」検査 51項目(かび臭、細菌、トリハロメタンなど) 福岡市独自の検査 150項目以上(農薬類など)合計200項目以上の水質検査を行っています 有機フッ素化合物(PFAS)であるPFOS、PFOA及びPFHxSについて、福岡市では検出されたことはなく、水質に問題はありません。今後も継続して検査を行い、水質管理を徹底してまいります。 水質基準の検査結果は、ホームページから確認できます。https://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/suishitu/machi/suishitsu-kekka/index.html 水道水質センター 電話092-512-7377 ファクス092-551-9299 メール suishitu.WB@city.fukuoka.lg.jp 令和7年4月1日から東営業所、博多営業所の受託者が変更になりました。 新受託者 みらい?道サービス共同企業体 業務場所 福岡市水道局東営業所 東区箱崎2丁目54-2(電話092-641-4875 ファクス092-632-3796)      福岡市水道局博多営業所博多区博多駅前1丁目28-15(電話092-441-1491 ファクス092-482-6917)  営業時間 平日午前9時から午後5時まで 委託内容 検針業務、収納業務(博多営業所は検針業務のみ委託) 従事者は統一された制服を着用し、業務委託証明書、従事者証を携帯しております。 以前の受託者から業務内容、業務場所、営業時間に変更はございません。 上記についてご不明な点がございましたら、東営業所もしくは博多営業所までご連絡ください。 営業企画課 電話092-483-3133 ファクス092-482-6918 メール eigyo.WB@city.fukuoka.lg.jp 水道に関するお申込み、お問い合わせ先 お引っ越しのご連絡や水道料金についてのお問い合わせ等 お客さまセンター 電話092-532-1010 ファクス092-533-7370 (月〜金)8:45〜17:30、(土)9:00〜17:00 ※日・祝日・年末年始(12/29〜1/3)を除く 下記についてはインターネットからお手続きできます ○水道の使用開始・中止 (入退居日の3日前まで(土・日・祝日等を除く)) ○口座振替の申込・変更 (一部の銀行に限ります) ○クレジットカード継続払いの申込・変更 (インターネットのみ) ○過去2年分の水道料金・使用水量の確認 (福岡市水道局アプリの利用者登録が必要です) 道路上などの漏水、断水のご連絡先 道路からメーターまでの漏水、近隣一帯の断水 保全課 電話092-292-0265 ファクス092-472-9849 月曜日から金曜日まで 8時45分から17時半まで  土曜日、日曜日、祝日、年末年始12月29日から1月3日を除く 夜間等緊急を要するときは、営業時間外緊急電話受付センター フリーダイヤル0120-290-432 月曜日から金曜日まで 17時半から翌朝8時45分まで土曜日、日曜日、祝日、年末年始 24時間受付 宅内漏水の修理依頼先 水道メーターよりも家屋側で漏水している場合は、市指定の給水装置工事事業者または給排水メンテナンスセンターに修理を相談、依頼してください。(有料) 市指定の給水装置工事事業者は、ホームページから確認できます。 給排水メンテナンスセンター(福岡市管工事協同組合が運営) フリーダイヤル0120-1132-55 (24時間受付、年中無休) 水道クイズ クイズの正解者の中から抽選で10名様に、水道局オリジナルマイボトルをプレゼント!! クイズ 〇に入る数字は? 福岡市の水道水のおよそ〇分の1は、筑後川に頼っています。  答えは、みずだよりのどこかに隠れています。申込フォームまたは、はがきに、クイズの答え、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入してご応募ください。その他、紙面に関するご意見、ご感想、みずだよりで取り上げてほしいテーマなどもお待ちしています。 応 募 先 〒812-0011 福岡市博多区博多駅前1丁目28番15号  福岡市水道局総務課 応募締切 令和7年5月30日(金) 当日消印有効 当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。 また、ご記入いただいた個人情報やご意見等は、当選者への賞品発送及びみずだよりの内容検討のためにのみ利用させていただきます。 水道局をかたる悪質業者にご注意を! 水道局をかたってお客さまのお宅を訪問し、水質や設備の検査、管の清掃を行って料金を請求したり、家族構成を聞き出そうとする事例が発生しています。不審な訪問には十分ご注意ください。