「ため蔵」くんが南区の魅力やおすすめスポットを紹介します。
ため蔵くんがあなたの家の近くに現れるかも。見かけたときは笑顔で声をかけてあげてください。
2014年12月22日更新
平尾新池は、周囲に約240メートルの遊歩道が整備されたため池だよ。カモやコイなどの水辺の生き物も見られ、春にはきれいな芝桜が咲く、住民の憩いの場所なんだ。
芝桜は、平尾新池をもっと親しみのある場所にしようと、地域のボランティアグループ緑水会の会員と子ども会育成会のメンバーの呼びかけで池の周りの斜面に植えられたものなんだぞぅ。
池には、日本では極めて珍しい植物のツクシオオガヤツリの群落があるんだ。この植物は福岡城のお堀で最初に発見されて、お堀の自生地は県の天然記念物に指定されているんだぞぅ。
ウオーキングをしている人や、ベンチでくつろぐ人がいたぞぅ。いつも子ども連れや運動をしている人でにぎわっているんだって。
2014年8月21日更新
桧原1丁目にある桧原桜は30年前に道路拡幅工事で伐採されそうになっていたんだぞぅ。このとき、桜をかわいそうに思った一人の市民が詠んだ短歌が多くの人たちの共感を呼び、行政も動かし、伐採が中止になったんだよ。
7月14日には青年交流事業で福岡に来ていたベトナムの大学生が桧原桜を訪れたんだ。桜を救うきっかけとなった短歌を詠んだ土居善胤(よしたね)さん(85)がそのエピソードを大学生たちに紹介したよ。
みんな真剣に聞いているぞぅ。
言葉は違っても感動は伝わるね。
話を聞いた大学生は「とても感動した。これからも桧原桜には咲き続けてほしいと思う」と話してくれたよ。土居さんは「福岡の中だけでなく、これからは海外にも桧原桜の話を伝えていきたい」と話してくれたぞぅ。
近くには公園もあるから、春になったら、お花見に行ってみてね。
2013年10月9日更新
箱池(箱の池)は、屋形原五丁目と柏原一丁目にある池で、ウオーキングコースが整備されているんだ。
池の周りには960メートルの
ウオーキングコースがあるんだぞぅ。
コースの途中にはベンチやトイレがあって、のんびり休憩できるんだって。
区内には他にも自然を楽しみながらウオーキングできる場所があるから、みんなもお気に入りの場所を見つけて楽しんでね。
【アクセス】屋形原バス停から徒歩10分
※駐車場はありません。
2013年4月9日更新
南区三宅と横手に天然の温泉が湧き出ているのを知っていますか。湯量や温度は県内でもトップクラス!
なめるとかすかに塩味がする、ナトリウム泉だよ。ぜひ立ち寄ってみてね。
横手三丁目に博多温泉の碑があるよ。昭和42年、井戸を掘っていたら温泉が湧き出したんだって。
博多温泉には3カ所の入浴施設があります(写真は元祖元湯)。
料金、営業時間などは施設によって異なります。詳しくはお問い合わせください。
柏原公園に遊びに来たぞぅ♪水遊びができる小川や遊具、展望台などがあって、家族みんなで楽しめる公園だよ。
自然公園前バス停からすぐ(柏原営業所行きバス)
※駐車場はありません。
柏原公園(南区柏原六丁目476、477)
2012年5月8日更新
鴻巣山(こうのすやま)は南区長丘と中央区小笹の間にあって、散歩をするには最高の場所なんだ。遊歩道の入り口は7カ所あるよ。
長丘中学校前の展望台入り口から出発だぞぅ♪
展望台入り口からは5分ぐらいで展望台へ行けるよ。絶景だぞぅ♪
南区側の風景
中央区側の風景
鴻巣山には自然の魅力があふれているよ。みんなもぜひ行ってみてね!
2012年4月25日更新
牛舎で搾乳体験をしたぞぅ。牧場で取れた牛乳を使ったソフトクリーム(300円)は売店でも大人気。
3月5日に生まれたヒツジのケイちゃんとお友達になったよ。
「早く大きくなって、外で遊びたいなぁ…」(ケイちゃん)
2011年5月7日更新
川にはホタルが生息しやすいセリやショウブなどが育っているぞぅ。
ホタル川は地域と区が協力して、自然観察水路として平成16年に整備した人工の川です。
現在は、「那珂川に清流とホタルをよみがえらせる会」が中心となって管理しています。
毎年6月上旬ごろにはホタルが飛び交います。
ホタル川(南区曰佐五丁目 那珂川河畔公園内)
2010年8月13日更新
ため蔵
「今日は城南区のキャラクターで油山の妖精の『ニッコりん』と一緒に油山市民の森を紹介するぞ~」
ニッコりん
「森の中ではネット登りや空中ブランコなどのアスレチックで遊ぶことができるんだよ!キャンプ場もあるから夏の思い出にはぴったりだね」
ため蔵
「草スキーは迫力のあるスピードにビックリするよ!みんなも無茶はしないでね」
ため蔵
「山を登ると、つり橋や展望台があるんだ。市内が一望できるよ」
ため蔵・ニッコりん
「みんなも市民の森でいろんな楽しみ方を発見してね!」
2010年6月18日更新
今日やってきたのは、久屋池だぞぅ。地域の人たちのアイディアを取り入れて、平成21年度に整備されたんだって!
池の周りは450メートル。遊歩道やベンチもあって、区民の憩いの場に生まれ変わったよ。
池の水は、近くにある小高い山の水を集めたものらしいぞぅ。
ずーっと昔は、春先に小さなコイやフナを池の中に入れて、稲の収穫が終わったら網を張って、成長したコイなどを食べていたといわれているよ。
池の周辺のどこかに「ため蔵ファミリーが」います。探してみてね!
(ヒント:看板)
整備前の久屋池は、雑草だらけ・・・・。閉鎖されていて、入ることができなかったんだよ!
久屋池(南区花畑四丁目921-1)
2010年5月14日更新
今日は野多目大池にやってきたぞぅ。
ここは市で一番大きなため池で、なんと福岡ドームがすっぽり入ってしまうほど大きいんだ!!
池の近くには、古くから夫婦の神様をまつる「照天神社」があるんだ。
縁結びや夫婦円満の祈願に遠くから来る人もいるよ。
本殿の中には、2本の大根がくっついていることから、夫婦円満を表す二又大根の絵馬が飾られているぞぅ。
野多目大池(南区野多目四丁目684)