令和5年9月15日 金曜日 ~ 9月29日 金曜日 17時00分【必着】
職名 | 予定人数 | 職務内容 |
---|---|---|
適応指導教室心理指導員 | 1名 | 適応指導教室における不登校児童生徒への心理面接等 |
〇令和5年11月1日水曜日から
・職員が取得する育児休業の期間により、任期が変動する場合があります。
(1)勤務日時
〇週5日(週27時間30分。原則、月~金曜日の9時30分~16時。勤務を要しない日:土日祝、年末年始)
(2)勤務場所
〇福岡市適応指導教室
(3)給与
〇188,291円~213,193円(地域手当を含む)
(4)諸手当
〇給与関係の条例、規則等の定めるところにより、地域手当、通勤手当(2,619円/1日,55,000円/月以内で認定された額)、期末手当等が支給されます。
(5)休暇
〇任用期間に応じて、年次有給休暇を付与
(6)社会保険
〇任用期間に応じて、健康保険、厚生年金保険、雇用保険の適用があります。
(7)服務
〇地方公務員法に規定する服務の各規定が適用されます。(服務の宣誓、法令及び上司の職務上の命令に従う義務、信用失墜行為の禁止、守秘義務、職務専念義務、政治的行為の制限、争議行為の禁止)
(8)給与支給日:毎月20日(ただし、時間外勤務手当などの実績に応じて支給する手当については、 翌月20日)
(9)その他
〇健康診断あり
〇採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合、その定めるところにより変更します。
(1)子どもの問題に係る相談・育成・指導等の業務に熱意を有し、次のいずれかに該当する人
〇臨床心理士または公認心理師の資格を有する人
〇大学院で心理学を専攻し、修了した人
(2)次のいずれかに該当する人
〇日本国籍を有する人
〇日本国籍を有しない人は、任用開始時に就労可能な在留資格を有する(見込がある)人
(3)次のいずれにも該当しない人
〇禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
〇福岡市として、懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
〇日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
〇児童福祉法、児童買春、児童ポルノに係る行為等規則及び処罰並びに児童の保護等に関する法律、その他国民の福祉に関する法律で定められたものの規定により、罰金の刑に処され、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなるまでの人
〇児童虐待の防止等に関する法律第二条に規定する児童虐待、又は被措置児童虐待等虐待を行った人、その他児童の福祉に関し著しく不適当な行為をした人
〇資格審査:資格要件を満たしているか、確認します。
〇課題作文:募集申込書添付の作文について、評定します。課題は下記の通りです。
「適応指導教室の心理指導員として、不登校児童生徒の学校復帰や社会的自立に向けた支援を行うにあたり、大切なことは何か、あなたの考えを述べなさい。」
〇面接試験:作文評定を行った後に、面接試験を実施します。
面接日は、令和5年10月11日水曜日を予定しております。この日が難しい方は、相談に応じます。
課題作文及び面接試験の結果を総合的に勘案して合否を決定します。
〇課題作文の評定後、面接試験を行うか、また、実施の詳細等について、全員に通知します。
〇面接試験実施後、最終合格について、面接受験者全員に通知します。
合否結果について、電話による問い合わせにはお答えできません。
(1)提出書類
〇申込書:【令和5年度 適応指導教室心理指導員(会計年度任用職員・産休代替)募集申込書】
〇資格登録証明書などの写し
〇返信用封筒:84円切手を貼り、宛て先を明記した返信用封筒1部(長形3号)
〇課題作文:該当の課題について記述してください。
申込書 (23kbyte)
課題作文 (16kbyte)
(2)提出方法
提出書類一式を入れた封筒の表に【令和5年度 適応指導教室心理指導員 受験申込】と朱書きし、封筒の裏に差出人の住所・氏名を明記の上、令和5年9月29日金曜日までに(必着)下記の宛て先に郵送または持参でお申込みください。なお、持参の場合の受付は、平日9時から17時までです。(土日、祝日は受け付けません。)
(3)宛て先(持参先)
〒810-0065 福岡市中央区地行浜2-1-28 こども総合相談センター 福岡市教育委員会 教育相談課
なお、提出書類は返却いたしません。予め、ご了承ください。
募集申込書に記載の個人情報については適切に管理し、当採用事務以外では使用いたしません。
〇選考試験の結果、合格者は、令和6年3月31日までを登録期間とする会計年度任用職員(適応指導教室心理指導員)候補者名簿(以下、「候補者名簿」という。)に登録されます。
〇候補者名簿に登録された人のうち、成績上位の人から順に任用開始日以降の採用を行います。
〇候補者名簿に登録されても、必ずしも採用されるとは限りません。また、業務の必要に応じて採用を行うため、採用時期・任用期間等は異なる可能性があります。
〇地方公務員法の規定に基づき、採用時はすべて条件付のものとし、採用後1か月を良好な成績で勤務したときに会計年度任用職員(産休代替)として正式採用となります。
福岡市教育委員会 教育相談課 TEL:092-832-7120 FAX:092-832-7125