秋頃から和白干潟に打ちあがる海藻のアオサを清掃回収するため,「和白干潟保全のつどい」では「和白干潟のエコチャレンジ アオサのお掃除大作戦!!2015」を開催しました。
今年で6年目となる本活動には,全3回のべ149名もの多くの方々にご参加いただき,約3,910キログラムのアオサを回収することができました。
【開催日時】
第1回 平成27年 8月29日(土曜日) 14時00分~15時00分
第2回 平成27年 9月12日(土曜日) 14時00分~16時00分
第3回 平成27年 10月10日(土曜日) 14時00分~16時00分
【協賛】(五十音順)
イオン九州株式会社,コカ・コーラウエスト株式会社,西日本鉄道株式会社
「和白干潟のエコチャレンジ アオサのお掃除大作戦」の目的は・・・
アオサは鳥の餌や生きもののすみかともなっている海藻ですが,大量に発生すると干潟一面を覆い,アサリ等の干潟の生きものはすみにくくなります。また,岸近くに積もると,腐って嫌な臭いの原因にもなります。
みんなでアオサを回収することで,人と生きものにやさしい干潟の環境を保全するとともに,この活動を通して自然豊かな干潟にふれていただきたいとの思いで企画しています。
みんなで楽しく学習しました
いろいろな種類のカニや貝などを観察しました
冬になると,和白干潟には多くの渡り鳥がやってきます。
アジアやシベリアなど遠い北国から和白干潟にやってきた冬の渡り鳥たちが観察できるバードウォッチングを
開催しますので,ぜひご参加ください。
『 バードウォッチングin和白干潟2015 』
【日時】 平成27年12月5日(土曜日) 13時~14時30分
【場所】 和白干潟 海の広場(東区和白4丁目)
☆西鉄貝塚線 唐の原駅より徒歩5分
☆JR和白駅より徒歩8分
詳細は「市政だより」や福岡市ホームページでお知らせします。
和白干潟を中心に活動する市民団体等のみなさんと,毎月1回意見交換しながら,和白干潟の環境保全に向けた取組を企画・実施しています。定例会,環境保全活動どちらも自由に参加できますので,興味のある方はぜひお越しください。
参加団体:和白干潟を守る会,ウエットランドフォーラム,NPO法人循環生活研究所 など
【定例会】
場所 香住丘公民館(東区香住ヶ丘1丁目27-1)
日時 毎月第2木曜日16時30分から
(会議室等の都合で変更になる場合があります)
内容 各団体の情報交換,テーマを決めて学習会,環境保全活動の企画 など
【環境保全活動の開催】
年に数回,主に和白干潟で環境保全に向けた活動を実施しています。
開催日時や内容は,随時「市政だより」や福岡市ホームページなどでお知らせします。