福岡市では、20歳の方を対象に、成人の日である令和5年1月9日(月曜日・祝日)に「はたちのつどい」(成人の日記念行事)を開催しました。
開催の概要は下記のとおりです。
令和4年度 福岡市成人の日記念行事 「はたちのつどい」
令和5年1月9日(月曜日・祝日)
第一部 <東区、博多区、南区在住の方>12時00分~12時40分(10時30分受付開始・開場)
第二部 <中央区、城南区、早良区、西区在住の方>15時40分~16時20分(14時10分受付開始・開場)
※原則、部の変更はできません。
マリンメッセ福岡A館(福岡市博多区沖浜町7-1)
※感染症対策の観点から、式典に参加されない方は来場をお控えください。
※最寄りのバス停は「国際会議場サンパレス前」です。
【会場周辺地図】
令和4年度に20歳となる方(平成14年(2002年)4月2日から平成15年(2003年)4月1日生まれ)
参加者の人数等を把握するため、事前申込制とし、10月末時点で福岡市内に住民票がある方を対象に、12月7日にQRコードを記載した案内はがきを発送しました。
第一部 | 第二部 | |
---|---|---|
10時30分 | 14時10分 | 開場 |
12時00分 | 15時40分 | 開会 〇記念式典 国歌斉聴 お祝いのことば(福岡市長 髙島 宗一郎) 来賓祝辞(福岡市議会議長 伊藤 嘉人 様) 来賓紹介、祝電披露 実行委員長挨拶 はたちの誓い |
12時20分 | 16時00分 | 〇イベント 著名人からのビデオメッセージ 歌劇ザ・レビューHTBによるステージパフォーマンス はたちの主張 |
12時40分 | 16時20分 | 閉会 |
13時00分 | 16時40分 | 閉場 |
式典の様子をライブ配信しました。当日の様子は以下のサイト(YouTube)でご覧いただけます。
※事前登録は必要ありません。誰でもご覧いただけます。
第一部 URL:https://www.youtube.com/watch?v=KjbVfitaQ3c
第二部 URL:https://www.youtube.com/watch?v=raJzehieuBI
福岡市・福岡市成人の日記念行事実行委員会
・実行委員会Instagram:@fukuoka_r4
・実行委員会Twitter:@fukuoka_r4
福岡県の要請に基づき、新型コロナウイルス感染症の感染防止策チェックリストを公表します。
・チェックリスト (234kbyte)
新型コロナウイルス感染症の状況等を踏まえながら、適切に判断してまいります。変更や中止等があれば速やかに本ホームページでお知らせいたしますので、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
案内はがきは、10月末時点で福岡市内に住民票がある、令和4年度に20歳となる方を対象に、12月7日に発送しました。(送付先:住民票の所在地)。
【はがきの見本】
大変申し訳ございませんが、他の部には変更できません。感染対策の観点から人数が均等になるように分けていますので、ご了承ください。
ただし、二つの区にまたがっている校区の方(下記参照)は、第二部から第一部に変更ができます。
<部の変更(第二部→第一部)ができる対象の方>
以下の条件を満たす場合は、現在市外に住んでいても参加することができます。
(申込みは締め切りましたが、当日の空き状況によっては式典への参加が可能です。参加希望の方は、当日会場入口で手続きをお願いします。)
【市外に住んでいても参加ができる方】
式典のための専用駐車場はありません。会場周辺の交通渋滞を防ぐため、公共交通機関をご利用ください。また、お車での送迎はお控えください。
※最寄りのバス停は「国際会議場サンパレス前」です。
大変申し訳ございませんが、感染対策のため20歳の方のみの参加に限ります。
障がいがある方については、付き添いの方も一緒に参加いただけます。
また、ご希望の方には、駐車場や控室、座席をご用意いたしますので、12月19日(月曜日)までにこども未来局こども健全育成課へメールまたは電話で【参加する部・住所・連絡先・参加する方(20歳の方)の氏名・生年月日・駐車場利用の有無と台数・控室利用の有無・必要な座席数】をご連絡ください。
福岡市では記念品等の配布は行っておりません。
改正民法の施行により、令和4年4月から成年年齢が18歳に引き下げられましたが、福岡市では、これまでどおり20歳の方を対象に「はたちのつどい」として記念行事を実施します。
関連ページ
〒810-8620 福岡市中央区天神1-8-1
福岡市こども未来局こども健全育成課
TEL:092-711-4188
FAX:092-733-5534
E-mail:kenzenikusei.CB@city.fukuoka.lg.jp