福岡市では、新しく成人となられた方を祝福し励ますために、感染防止対策を徹底の上、成人の日である令和3年1月11日(月曜日・祝日)に記念行事を開催しました。開催の概要は下記のとおりです。
3密を回避するため、区ごとに時間を分けて二部制で開催し、式典の様子をオンラインでも配信しました。
令和2年度 福岡市成人の日記念行事 「はたちのつどい」
令和3年1月11日(月曜日・祝日)
第一部 <東区、博多区、南区>12時00分~12時40分(11時20分開場、10時00分受付開始)
第二部 <中央区、城南区、早良区、西区>15時40分~16時20分(15時00分開場、13時40分受付開始)
※受付から開場までは、屋外で整列して待機していただきます。
マリンメッセ福岡(福岡市博多区沖浜町7-1)
※最寄りのバス停は「国際会議場サンパレス前」です。
※建物内外でお友達等と待ち合わせをしたり自由に集まったりするスペースはありませんので、式典に参加されない方は来場をお控えください。
令和2年度に新成人になる方(平成12年4月2日から平成13年4月1日生まれ)
11月末日時点で福岡市内に住民票がある方を対象に、12月14日に案内はがきを発送しましたので、案内はがきに掲載されている申込QRコードから12月24日(木曜日)(期限厳守)までにお申し込みください。
※ネット環境がない方は、お手数ですが、こども未来局企画課までご連絡ください。
※市外に転出された方の案内はがき発送受付は、12月18日(金曜日)で締め切りました。
※事前申込をされていない方は成人式にご参加できません。
・市長祝辞
・新成人による「はたちの誓い」
・著名人からのビデオメッセージ
・新成人企画イベント 等
福岡市・福岡市成人の日記念行事実行委員会
福岡市成人の日記念行事実行委員会 Twitter
福岡市成人の日記念行事実行委員会 インスタグラム
・当日は、必ずマスクの着用と、スマホをお持ちの方は接触確認アプリ「COCOA」のインストールをお願いします。
・建物内外でお友達等と待ち合わせをしたり自由に集まったりするスペースはありません。
・感染防止のため、体調不良の方や式典に参加されない方は,来場を控えるようお願いします。
・会場内では、大声での会話は控え、咳エチケットをお守りください。
・式典終了後は、大人数で集まらず速やかにお帰りいただきますようご協力ください。
・飲食を伴う大人数での会食等は感染のリスクが高まると指摘されています。成人式後の懇親会等への参加は控えてください。
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
※今後の感染症の拡大状況等によっては、開催内容の変更や中止の可能性がございます。
※式典が中止となった場合の晴れ着等のキャンセル料は補償いたしかねますので、ご了承ください。
※酒類、危険物及び拡声器等の持込みは固く禁止しております。敷地内へ入場する際、手荷物検査を行います。
新型コロナウイルスの感染拡大状況をふまえながら、適切に判断してまいります。変更や中止等があれば速やかに本ホームページでお知らせいたしますので、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
大変申し訳ございませんが、他の部には変更できません。感染対策の観点から人数が均等になるように分けていますので、ご了承く ださい。
ただし、二つの区にまたがっている校区の方(下記参照)は、第二部から第一部に変更ができます。変更を希望される方は、こども未来局企画課までメールもしくはお電話で【本人の氏名・生年月日・送付先郵便番号及び住所・連絡先・希望の部】をご連絡ください。
<部の変更(第二部→第一部)ができる対象の方>
・中央区高宮小学校の出身で高宮中学校(南区)に通っていた方
・中央区春吉小学校の出身で春吉中学校(南区)に通っていた方
・城南区に住んでいて西長住小学校(南区)に通っていた方
案内はがきは11月末時点で福岡市内に住民票がある新成人の方を対象に、12月14日に発送しました(送付先:住民票の所在地)。
市外に転出された方の案内はがき発送受付は、12月18日(金曜日)で締め切りました。案内はがきが届き次第、はがきに掲載されている申込QRコードから事前申込をしてください。
大変申し訳ありませんが、12月18日(金曜日)以降にお申し出があった方については対応いたしかねますので、ご了承ください。
式典のための専用駐車場はありません。会場周辺の交通渋滞を防ぐため,公共交通機関をご利用ください。また,お車での送迎もお控えください。
※最寄りのバス停は「国際会議場サンパレス前」です。
大変申し訳ございませんが、感染対策のため新成人の方のみの参加に限ります。
障がいがある方については、付き添いの方も一緒に参加いただけます。
また、ご希望の方には駐車場や控室,座席をご用意しますので、12月24日(木曜日)までにこども未来局企画課へメールまたはお電話で【代表者氏名・住所・連絡先・本人の氏名・生年月日・駐車場の利用の有無と台数・控室の利用の有無・必要な座席数】をご連絡ください。
福岡市では記念品等の配布を行っておりません。
できるだけ参加者が均等に分散し、かつ、地元のご友人と参加できるように近くの区が一緒になる分け方にしました。
・事前申込制とし、参加人数と参加者の連絡先を把握します。
・密集場所をつくらないため、会場外では間隔を空けて整列していただきます。
(お友達等と待ち合わせをしたり自由に集まったりするスペースは設けません。)
・会場内の座席は、間隔を空けた配置とします。
・第一部と第二部の間には、施設の消毒と換気を行います。
・入場時には検温、手指消毒、マスクの着用確認を行います。
・そのほか、感染拡大予防ガイドラインに従った取組みを行います。
※なお、新型コロナウイルス感染に関する補償等は行いません。
〒810-8620 福岡市中央区天神1-8-1
福岡市こども未来局企画課
TEL:092-711-4188
FAX:092-733-5534
E-mail:kikaku.CB@city.fukuoka.lg.jp