・福岡ファミリー・サポート・センターとは
・新型コロナウイルス感染症対策に伴う学校・園等の臨時休業等によるファミリー・サポート・センター利用料補助について
【対象:0歳,1・2歳,3歳~5歳,小学生】
「子育てを応援してほしい人」(依頼会員)と「子育てを応援したい人」(提供会員)が、地域のなかで育児の相互援助活動を行う会員組織です。
例えば、保育所・幼稚園への送迎ができない場合、留守家庭子ども会からの帰宅後や冠婚葬祭や買い物など外出する場合に、会員同士で子どもを預けたり、預かったりするネットワークです。共働き世帯だけでなく、子どもを持つ家庭すべての人が利用できます。
利用には会員登録が必要です。講習会終了後、会員登録をします。※依頼会員、提供会員ともに、講習の受講が必要です。
サポートを希望される際は、希望する条件にあった方を紹介します。
日時 | 料金 |
---|---|
7時00分から19時00分 月曜~土曜(祝日を除く) | 1時間当たり 600円 |
7時00分から19時00分以外の時間 月曜~土曜(祝日を除く) | 1時間当たり 800円 |
日曜・祝日 | 1時間当たり 800円 |
※送り迎えを行う場合は、上記のほか1回につき100円
※詳しい内容は、福岡ファミリー・サポート・センター(福岡市社会福祉協議会内)のホームページもご覧下さい。
新型コロナウイルス感染症対策に伴う学校・園等の臨時休業により、ファミリー・サポート・センターを利用された場合は、国の制度にもとづき利用料金を補助します。
新型コロナウイルス感染症対策に伴い、学校・園等(小学校、幼稚園、保育所等)が臨時休業となったことが理由で「福岡ファミリー・サポート・センター」を利用された保護者(福岡市に居住し、福岡市において住民基本台帳に記録されている者に限る)
※新型コロナウイルス感染症対策に関係のない学校・園等の休業日や、習い事の送迎等で利用した場合を除く。
令和2年4月1日から令和3年3月31日まで
提供会員に支払った利用料相当額(食事代及び交通費等の実費は除く)のうち、子ども1人につき1日当たり6,400円を上限とする。
令和3年3月31日(消印有効)
1 必要書類
(1)申請書(福岡市新型コロナウイルス感染症対策(福岡ファミリー・サポート・センター事業)補助金交付申請書(様式第1号))
(2)援助活動報告書の写し
(3)振込先金融機関の口座番号や口座名義がわかるもの(通帳の写し等)
2 提出先
〒810-8620
福岡市中央区天神1丁目8番1号
こども未来局子育て支援部事業企画課地域支援事業係
※郵送でも持参でも構いません。郵送の場合、郵便料金は申請者の方がご負担ください。
・福岡市新型コロナウイルス感染症対策(福岡ファミリー・サポート・センター事業)補助金交付申請書 (様式第1号)(80kbyte)
福岡市中央区天神1丁目8番1号
こども未来局子育て支援部事業企画課地域支援事業係
電話番号:092-711-4114
FAX番号: 092-733-5718
E-mail: jigyokikaku.CB@city.fukuoka.lg.jp