食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、特別給付金を次のとおり支給しますので、お知らせします。
令和5年3月31日時点で、18歳未満の児童(障がい児の場合20歳未満)を養育する父母等で下記に該当する人。
令和6年2月末までに生まれた新生児等も対象になります。
※他の市町村での受給も含め、既に本給付金を受給済みの場合は重複して支給できません。
※令和5年度給付金を受給された方で、出生等により新たに養育を開始した児童がいる場合は、その児童分について申請が必要です。
※児童を養育している方のうち、主たる生計維持者(基本的に年間所得(収入)見込額の高い方)を申請者としてください。
児童一人当たり 5万円
対象者によってそれぞれ以下のように分かれます。
区分 (番号は上記の対象者番号) |
申請の要否 | 期限 |
---|---|---|
① | 不要 ※注1 | 対象外 |
② | 必要 | 令和6年2月29日(必着) ※注2 |
③ | 必要 | 令和6年2月29日(必着) ※注2 |
※注1 (1)①の方へは、令和5年5月11日以降に申請不要で支給しております。また、(1)①で令和5年3月分児童扶養手当を他市町村で受給された方は、福岡市ではなく、当時お住いの市町村からの支給となります。
※注2 令和6年2月生まれの方は令和6年3月15日到着分まで受け付けます。
区分 (番号は上記の対象者番号) |
申請の要否 | 期限 |
---|---|---|
① | 不要 ※注1 | 対象外 |
② | 必要 | 令和6年2月29日(必着) ※注2 |
③ | 必要 | 令和6年2月29日(必着) ※注2 |
※注1 (2)①の方へは、令和5年5月11日以降に申請不要で支給しております。
※注2 令和6年2月生まれの方は令和6年3月15日到着分まで受け付けます。
申請については対象区分ごとに下記の書類を記入し、提出をして下さい。
【記入書類】
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【公的年金給付等受給者用】 (258kbyte)
・簡易な収入見込み額の申立書(申請者本人用)【公的年金受給者用】 (369kbyte)
必要に応じて下記書類の提出が必要な場合があります。
・簡易な所得額の申立書【公的年金受給者用】 (245kbyte)
※扶養義務者と同居されている場合は扶養義務者分の下記の書類もご提出下さい。
・簡易な収入見込み額の申立書(扶養義務者用)【公的年金受給者用】 (259kbyte)
必要に応じて下記書類の提出が必要な場合があります。
・簡易な所得額の申立書【公的年金受給者用】 (245kbyte)
【添付書類】
【記入書類】
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)【家計急変者用】 (356kbyte)
・簡易な収入見込み額の申立書(申請者本人用)【家計急変者用】 (399kbyte)
必要に応じて下記書類の提出が必要な場合があります。
・簡易な所得額の申立書【家計急変者用】 (222kbyte)
※扶養義務者と同居されている場合は扶養義務者分の下記の書類もご提出下さい。
・簡易な収入見込み額の申立書(扶養義務者用)【家計急変者用】 (291kbyte)
必要に応じて下記書類の提出が必要な場合があります。
・簡易な所得額の申立書【家計急変者用】 (222kbyte)
・所得見込額申立書(別添)控除対象一覧表 (392kbyte)
【添付書類】
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の世帯分)申請書(請求書) (270kbyte)
・簡易な収入見込み額の申立書【家計急変者】ひとり親世帯以外用(③に該当する方のみ) (313kbyte)
必要に応じて下記書類の提出が必要な場合があります。
・簡易な所得額の申立書【家計急変者】ひとり親世帯以外用(③に該当する方のみ) (443kbyte)
【添付書類】
【提出先】
〒810-8790
福岡中央郵便局留
福岡市子育て世帯生活支援特別給付金コールセンター 行
【問い合わせ先】
電話番号 092-753-9380
受付時間 平日9時から17時30分(土、日、祝、年末年始(12月29日から1月3日)休み)
福岡市や厚生労働省がATM(銀行・コンビニなどの現金自動預払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。
特別給付金を支給するために、手数料の振込を求めること等は絶対にありません。
ご自宅や職場に福岡市(の職員)をかたった不審な電話がかかってきたり、不審な郵便が届いたら、迷わず、市役所や最寄りの警察署にご連絡ください。