現在位置:福岡市ホームの中の観光・魅力・イベントの中の市関連のイベント・講座などの中のイベント情報一覧から福岡市小中学生向けワークショップ講座「究極の映画館をつくろう」
更新日: 2023年7月31日

【お申込み受付終了】 小学生中学生向けワークショップ講座 「究極の映画館をつくろう」


小中学生向けワークショップ「究極の映画館をつくろう」のご案内です

       

お申込み受付は終了いたしました。抽選結果は、7月31日(月曜日)に、申込者全員にメールにてご連絡しております。


<こんな方におすすめ>

  • 映画や映画館に興味がある。
  • 自分のアイデアを形にしてみたい。
  • ものづくりが好き。
  • 新しいことにチャレンジしてみたい。
  • 学校や学年が違う人と一緒に活動してみたい。

1.開催概要

  • 主な活動場所/VIVISTOP HAKATA (福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ10階)
    (注)上記以外の活動場所になる回もあります(福岡市内またはその近郊を想定)。
  • 対象/小学4年生~中学生
  • 参加費/無料 (活動場所までの交通費は参加者負担)
  • 定員/15名
  • 開催時間/11時~17時 (内容によって変更になる場合があります)
  • 主催/福岡市、株式会社JR博多シティ

    (注)活動中の怪我や事故に備え、主催者にてイベント保険に加入します。



  会場のVIVISTOP博多です。

会場のVIVI STOP HAKATA


2.年間スケジュール

前期、中期、後期に分けて、それぞれ「映像制作」「環境制作」「映画館運営準備」を行い、3月には実際に「究極の映画館」運営を行います。17日間の連続講座です。

  • 映像制作 (脚本づくり、ロケハン、撮影、動画編集)/8月8日(火曜日)、9日(水曜日)、22日(火曜日)、10月7日(土曜日)、8日(日曜日)
  • 空間制作 (リアルサイズの映画館空間づくり)/11月18日(土曜日)、12月2日(土曜日)、16日(土曜日)、17日(日曜日)、26日(火曜日)、27日(水曜日)
  • 運営準備 (映画館の運営準備、リハーサル)/1月27日(土曜日)、2月23日(金曜日・祝日)、24日(土曜日)、25日(日曜日)
  • 映画館運営本番 (みんなで究極の映画館運営にチャレンジ)/3月2日(土曜日)、3日(日曜日)

年間スケールを図式にしています。


3.ご参加にあたっての留意事項

  • 連続講座です。全日程のご参加を推奨します。
  • ご応募多数の場合は抽選を行います。抽選結果は、7月31日(月曜日)に、申込者全員にメールにてご連絡しております。
  • 講座当日に、メディア取材が入る可能性があります。


4.(参考)前回開催の様子

「大好きな映画をどんな環境で見たらもっと楽しくなるだろう」というテーマで2日間イベントを開催。

様々な工具を使って、模型のミニ映画館を制作しました。

最後は発表会を開催。映画や空間の専門家の方々に講評いただきました。


<参加者の方の声>

  • 楽しかった。ふだんできない体験ができた。
  • みんなと協力し、みんなで考えて、実こうするのが楽しかったです。
  • いろいろ自分たちでくふうした。


<保護者の方の声>

  • ゼロから考えて形にしていく難しさ、それがチームの皆さんの力と共に完成したときの達成感を味わえたと思います。見学していてもうれしそう楽しそうな姿が見れて親としてうれしかったです。
  • まず、初めましての仲間と1つのプロジェクトに取り組み、成功を目指す。という体験が、学び深いものであり、学校では経験できない。今後、最も重要になってくる事なので今回のイベントに参加できて心から感謝しています。
  • 1日目が終わった後、目をキラキラさせて話をしてくれました。ワクワクして皆と作り上げている様子が印象的でした。

<前回開催の様子>

前回開催の様子です。ミニ映画館を工作しました。 前回開催の様子です。講座の最後に、みんなで発表会をしました。 前回開催の様子です。

<前回の開催概要>


  • 開催日/令和5年3月25日(土曜日)、26日(日曜日)
  • 会場/JR博多シティ10階 VIVISTOP HAKATA
  • 主催/福岡市
  • 運営/株式会社JR博多シティ
  • 協力/株式会社テイ・ジョイ、株式会社船場、福岡映画部

5.お問い合わせ先

福岡市 経済観光文化局 創業・立地推進部 創業支援課

担当:松尾

電話番号:092-711-4455 (平日:9時~18時)

FAX番号:092-733-5901

eメール:startup.EPB@city.fukuoka.lg.jp