将来的に福岡市の経済をけん引する独自技術を持った研究開発型スタートアップ企業に対し、事業の推進に係る経費等を助成することにより、更なる成長を支援することを目的とします。
平成29年4月1日以降に創業(創業予定者を含む)し、以下の要件を全て満たした中小企業者を対象とします(注1)。
福岡市産業の国際競争力強化や雇用の拡大に寄与し、社会課題の解決に資する等、優れた事業と認定された場合に補助金の対象となります。
補助金の対象となる経費は、事業を推進し、更なる成長のために必要な経費とします。
対象経費 | 内容 |
---|---|
(1)大学等に帰属する特許の使用料 | ・特許使用料 等 |
(2)創業後、法人において新たに取得する特許の出願、維持にかかる経費 | ・出願手数料 ・特許(登録)料 ・名義変更手数料、更新手数料 ・出願,維持にかかる専門家利用料 等 |
(3)資金調達・事業提携を目的として、商談のために展示会等に出展する際に要する経費 | ・資金調達,事業提携のための、展示会出展やイベント参加等にかかる小間料、参加費 ・交通費、宿泊費等の出展にかかる旅費 等 |
(4)人件費(注3) | ・上記(1)~(3)にかかる時間に対応する直接人件費 ・経理事務に従事する場合の時間に対応する直接人件費 等 |
(5)その他、事業を推進し、更なる成長のために必要な経費 | ・ただし交際費、慶弔費、懇親会費、食糧費等は、補助対象経費から除外します。 |
(注3)人件費の対象は、申請者と雇用関係が結ばれている者に限ります。
法人の役員であっても、対象業務に従事するのであれば人件費として計上可能です。
補助金上限額200万円、補助率10分の10。
交付申請日から令和5年3月31日まで。
合計4件程度。(うち、 2社はフィンテック、グリーンテック関連企業(注4)に限る。)
(注4)グリーンテック(クリーンテックとも言う)とは、再生不能資源を利用しない、または利用量を抑制した製品やサービス、プロセスを開発することをいいます。
提出書類は以下のとおりとし、日本語で記入してください。
提出された事業計画に基づき、一次審査(書類審査)、二次審査(プレゼンテーション)により、補助対象者を決定します。
※選考基準の詳細はこちらをご確認ください。 (58kbyte)
(1)提出期限
令和4年6月24日(金曜日)<午後5時>までに、下記の方法で提出してください。
(2)提出方法
eメールにて提出し、送信後、受信確認のため電話にてご連絡ください。
(3)提出先
【eメール】startup.EPB@city.fukuoka.lg.jp
(4)提出にあたっての注意事項
令和4年6月24日(金曜日)午後5時 | 交付申請締め切り |
---|---|
令和4年7月下旬頃 | 一次審査結果の通知 |
令和4年8月中旬頃 | 二次審査(プレゼンテーション審査) |
令和4年9月上旬頃 | 交付・不交付決定の通知 |
令和5年3月末 | 実績報告 |
令和5年3月末 | 実績検査 |
実績検査以後 | 補助金の請求、補助金の支払い |
〒810‐8620 福岡市中央区天神1 丁目8 番1 号 福岡市役所14 階
福岡市経済観光文化局 創業・立地推進部 創業支援課
担当:川崎、橋本
TEL:092‐711‐4455