※「10.提出書類」に様式第2号を掲載しました(6月27日)
※「10.提出書類」に記載例を掲載しました(6月27日)
※よくある質問を更新しました(5月17日)
福岡市は、公益財団九州先端科学技術研究所とともに、市内中小企業等がデジタル技術を用いて経営基盤強化、ニューノーマルな社会に対応した事業再構築を進めるための補助事業を公募いたします。
募集要項はこちらです。 (397kbyte)
※いずれもYoutubeサイトへつながります
よくあるご質問は、下記をご覧ください。
注)福岡市DX促進モデル事業事務局(ISIT:公益財団法人九州先端科学技術研究所)のサイトへつながります。
市内中小企業等がデジタル技術を用いて経営基盤強化、ニューノーマルな社会に対応した事業再構築を進めるため、市内中小企業等のモデルケースとなりうるデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)の取組みについて、必要な経費の一部を補助し、具体的取組事例の情報発信を行うことで、広く市内中小企業等のDXを促進することを目的とします。
補助事業の対象者は、DXの取組みを行う事業者であって、次の各号のすべてに該当するものとします。
(※)本事業における中小企業・小規模事業者等の詳細については、別表1 (67kbyte)をご参照ください。
補助対象となるDXの取組みは、次の各号のすべてに該当する事業とします。
(※)DX推進企業とは…福岡市内に本店を置く企業で、中小企業等のDXを推進する技術やサービスを持つ企業として、福岡市が登録した企業をいいます。詳細は「13.DX推進企業について」をご参照ください。
補助金交付申請書を提出した日から令和5年3月31日まで
DXに必要なコンサルティング費用や機器の導入費用、社内人材育成費用などを支援します。
補助対象経費 | 内容 | 補助率・上限額 |
---|---|---|
コンサルティング費用 | データやデジタル技術の活用について必要なITコンサルティングにかかる経費 ・専門家利用料 等 | 補助率3分の2 補助上限700万円 |
サービス・製品開発費 | ビジネスモデル等の変革に必要な、自社のサービス、製品の開発にかかる経費 ・外注費 ・原材料費 等 | |
システム導入費 | 業務プロセス等の変革に必要なシステム導入にかかる経費 ・外注費 ・ソフトウェア使用料 ・ソフトウェア購入費 ・ホームページ制作費 ・機材購入費 等 | |
DX人材育成・教育費 | 自社のDX人材の育成・教育に必要な、講座受講等にかかる経費 ・講座受講料 ・講師謝礼・講師派遣旅費 等 | |
その他付帯費用 | その他、DXの取組みに必要な経費 ・運搬費 等 |
※ただし下記経費は除きます。
令和4年5月16日(月曜日) | 補助事業の交付申請受付開始 |
令和4年6月30日(木曜日) | 交付申請の締切 |
令和4年7月中旬頃 | 一次審査結果の通知 |
令和4年8月3日 | 二次審査 (一次審査合格者のみプレゼンテーション審査) ※時間は合格者にのみ通知します。 |
令和4年8月上旬頃 | 交付決定可否の結果通知 |
令和5年2月頃 | 成果報告会 |
令和5年3月31日 | 実績報告(領収書等の提出) |
令和5年4月頃 | 順次支払い |
6件程度
提出された「事業計画書」に基づき、一次審査(書類審査)、二次審査(プレゼンテーション審査)により事業を認定し、補助対象者を決定します。
審査を行うにあたり、事務局より個別に提出書類の内容確認を行う場合があります。
選考基準は「DXビジョン」、「推進体制」、「事業内容」、「事業推進能力」「施策効果」です。
提出書類 | 備考 |
---|---|
(1)補助金交付申請書(様式第1号) (19kbyte)![]() | 押印は不要です。 |
(2)補助対象経費収支予算書(様式第2号) (11kbyte)![]() | 補助対象経費の積算を見るための様式です。 消費税は補助対象外につき、ご留意ください。 |
(3)DX事業計画書 | DX推進企業と共同で作成してください。 「15.参考(選考基準)」の各審査項目を参考に、DXを具体的にどう達成していくのか、わかりやすく記載ください。 |
(4)役員名簿(※) (13kbyte)![]() | この補助金からの暴力団排除のため福岡県警察への照会確認に使用します。 |
(5)履歴事項全部証明書写し(※) | 個人事業主の場合は開業届を提出ください。 |
(6)定款、規約等 | 個人事業主の場合は提出不要です。 |
(7)その他参考となる書類 | その他、参考となる書類がありましたら、ご提出ください(任意)。 |
中小企業等のDXを推進する技術やサービスを持つ福岡市内企業(以下、DX推進企業)の登録を募集します。
募集の内容は「福岡市DX推進企業を募集します!」をご確認ください。
福岡市DX推進企業については、随時、登録企業一覧をこちらに掲載いたします。
注)福岡市DX促進モデル事業事務局(ISIT:公益財団法人九州先端科学技術研究所)のサイトへつながります。
※DX推進企業区分の詳細はこちら (132kbyte)をご確認ください。
「どのDX推進企業に相談したらいいか分からない」という方には、事務局より、ご相談内容に応じたDX推進企業を情報提供したり、マッチング面談を設定したりすることが可能です。
まずは「DX推進企業紹介依頼シート」に入力の上、「15.お問い合わせ・相談先」よりお申し込みください。
DX推進企業紹介依頼シート (18kbyte)
<マッチングの流れ>
十分なマッチング期間を設けるため、マッチングを希望する方は、6月10日(金曜日)まで目途でご相談ください。6月10日(金曜日)を過ぎますと、ご要望にそったDX推進企業のご紹介が難しくなる場合があります。