福岡市は、越境ECや海外オンライン展示会等を活用した海外展開にチャレンジする事業者の取組を支援し、モデルケースを構築する「福岡市海外ECトライアル推進事業」を実施します。
※本ページはトライアル事業の募集ページです。
市内中小企業等の海外EC導入を支援する「市内パートナー企業」の募集ページはこちら。
5月15日(月曜日)、トライアル事業の募集を開始しました。募集チラシはこちら (647kbyte) 4月26日(水曜日)、事業概要等を掲載しました。 |
≪ページ内メニュー≫リンクを押すと該当箇所へジャンプします。
・事業概要
-募集要項、様式
-パートナー企業一覧(別ページへ移動します)
・5月19日、26日開催「初めてでも安心!越境ECセミナー」について
・今後のスケジュール
・お問合せ
令和5年5月15日(月曜日)から令和5年6月9日(金曜日)まで
※募集期間内の応募があった事業の中からトライアル事業を選定します。
令和5年7月1日(土曜日)から令和5年12月31日(日曜日)までに行われる海外EC事業かつ市内パートナー企業と協同で事業計画策定の上、取り組む事業
※市内パートナー企業とは
福岡市内に拠点を置き、中小企業等の海外EC導入を支援する企業として、福岡市が登録した企業等をいいます。
パートナー企業一覧はこちら。
事業1件につき、対象経費の2分の1(上限50万円)をトライアル推進経費として支援します。
※千円未満切捨て
※予算内での配分となるため、申請額と支援決定額は一致しない場合があります。
※トライアル推進経費の支援額は、トライアル事業完了後の確定払いになります。
10件程度
・募集要項 (566kbyte)
・参加申請書兼事業計画書(様式第1号) (29kbyte)
・市内パートナー企業事前確認書(様式第2号) (24kbyte)
・役員名簿(様式第3号) (43kbyte)
●募集要項、様式一括ダウンロードはこちら (614kbyte)
以下の必要書類を事務局宛にE-mailで提出してください。
【提出書類】
・参加申請書兼事業計画書(様式第1号)
・市内パートナー企業事前確認書(様式第2号)
※連携する市内パートナー企業が作成したものを申請者が提出してください。
・役員名簿(様式第3号)
・事業計画書記載の経費内訳がわかる書類(見積書等)
・会社パンフレット等事業内容がわかるもの
※様式第3号において、自社ホームページのURLを記入していれば、必要ありません。
【提出先】
福岡市海外ECトライアル推進事業運営事務局(株式会社JTB内)
電話番号:06-6260-0259
Eメール:jisou_osaka3@jtb.com
申請書類を受理後、書類審査によりトライアル事業者を選定します。
申請者全員に対し6月下旬目途に選定結果通知書を送付します。
【評価基準】
項目 | 内容 |
募集要件への該当 | ・対象者要件を満たしているか ・対象外の経費が含まれていないか等 |
事業の実現性・継続性 | ・事業対象期間内の実施が現実的であるか(実現可能性が高いか) ・事業の継続及び拡大の見込みがあるか |
モデルケースとしての妥当性 | ・事業の内容及び効果が、モデルケースとして他の事業者への具体的な事例となり得るか |
市内パートナー企業との連携 | ・市内パートナー企業と連携の上で事業を計画しているか ・市内パートナー企業の提供するサービスが、事業を効果的にサポートするものであるか |
※事業選定に係る情報は非公開とします。審査結果に係るお問合せ等については回答できませんので、あらかじめご了承ください。
福岡市海外ECトライアル推進事業運営事務局(株式会社JTB内)
電話番号:06-6260-0259
Eメール:jisou_osaka3@jtb.com