現在位置:福岡市ホームの中の創業・産業・ビジネスの中の中小企業支援・商店街振興の中の中小企業サポートセンターから「外国人材採用のいろは」チェックリストを公開しています
更新日: 2023年5月9日

「外国人材採用のいろは」チェックリストを公開しています

チェックシートのバナー画像

福岡市は、市内中小企業による外国人材の受入れを支援するため、令和2年度から令和4年度まで
NPO法人グローバルライフサポートセンターと共働事業を進めました。

これまで開催を重ねてきたセミナーや個別ヒアリングの内容をまとめて、
外国人材採用の初心者の方にも分かりやすい「外国人材採用のいろは」チェックリストを作成しました。

これから外国人材の採用を考えたい方、ぜひダウンロードしてご活用ください!

※このチェックリストは、中長期在留者である外国人を採用する企業の採用担当者を対象として作成しています。
 (中長期在留者とは?…出入国在留管理庁ホームページをご参照ください。)



▼チェックリストの内容(一部抜粋)

チェックシートのサンプル画像1 チェックシートのサンプル画像2 チェックシートのサンプル画像3


1 チェックリスト

▼こちらからPDFをダウンロードできます
外国人材の採用いろは チェックリスト(全9ページ) (1,965kbyte)pdf


▼必要なところだけダウンロードしたい!という方はこちらから


▼チェックリスト内で案内しているリンク先(外部ページへ移動します)


2 チェックリストご利用時の注意

このチェックリストは、外国人材受入れ支援事業実行委員会(福岡市と特定非営利活動法人グローバルライフサポートセンター)の共同著作物です。
ご利用にあたり、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。また、営利目的の使用、二次加工は禁止いたします。


【外国人材の受入れを検討する企業・団体の方へ】

このチェックリストは無料でご利用いただけます。
チェックリストを社内で活用していただく場合、事前にご連絡いただく必要はございません。
ただし、使い勝手などのご感想については、ぜひ積極的にお送りください。
ご感想はこちら keieishien.EPB@city.fukuoka.lg.jp


【受入れ支援を行う企業(士業含む)の方へ】

このチェックリストを他の企業の支援に使用される際は、以下の条件をお守りください。

  • ・外国人材の受入れに関する啓発目的で使用すること。営利目的で使用しないこと。
     (このチェックリストを用いたことに対する費用を、支援先の企業へ請求することはお控えください。)
  • ・引用元(外国人材受入れ支援事業実行委員会、本ページのURL)を明記すること。
  • ・事前に福岡市へ「使用する企業名」「使用目的」を連絡すること。
     連絡先はこちら keieishien.EPB@city.fukuoka.lg.jp


3 作成年月日

令和5年2月10日(金曜日)
※内容に変更があれば順次改定し、こちらでお知らせする予定です。


4 作成者

福岡市 経済観光文化局 総務・中小企業部 経営支援課(人材企画係)
特定非営利活動法人 グローバルライフサポートセンター

 本チェックリストは、福岡市(経営支援課)と特定非営利活動法人グローバルライフサポートセンターの共働事業
 「外国人材受入れ支援事業」の一環で作成しました。


5 問い合わせ・ご連絡先

<チェックリストのご感想、ご要望>
福岡市 経済観光文化局 総務・中小企業部 経営支援課(人材企画係)
 電話:092-441-1232 メール:keieishien.EPB@city.fukuoka.lg.jp
 ※メールをお送りいただく際は、件名に「外国人材採用のチェックリスト」等の文言をご記載ください。

<よくある相談・チェック項目に関する具体的なご相談>
特定非営利活動法人グローバルライフサポートセンター
 電話:092-283-8880 Email:support@npo-global.jp


6 もっと調べたい方はこちらのページがおすすめです(外部ページへ移動します)