悪質商法や詐欺にご注意ください!
※ 昨今、事業者の方に対し、福岡市の支援施策案内を装った、自動音声ガイダンスによる不審な電話が発生しています。福岡市から事業者の方に対し、自動音声ガイダンスによる電話をすることはありません。不審な電話にはご注意ください。同様の不審と思われる事案がありましたら事務センターへご連絡ください。
令和2年10月及び令和3年11月に実施した【「福岡STAY」安全安心利用キャンペーン】に引き続き、令和4年4月21日より【「福岡STAY」安全安心”観光”キャンペーン】を実施いたします。これまでのキャンペーンにご参加いただいた事業者様はもちろん、新規のご参加も受付けております。ぜひこの機会に、新しい宿泊プランの企画、造成、販売にお取組みください。
参加申込(プラン受付期間) : 令和4年4月21日(木曜日)から令和4年6月30日(木曜日) 【予定】
プラン販売対象期間 : プラン販売承認後から令和4年10月31日(月曜日)
支援金交付申請期間 : プラン販売承認後から令和4年11月10日(木曜日) ※期限厳守
※予算額に達した時点で受付を終了します。
募集要項(5月9日時点) (2,074kbyte) を必ずご確認のうえ、ご申請いただきますようお願いいたします。
参加申込・支援金交付申請は、下記フォームより、オンラインにて行ってください。
参加申込・支援金交付申請はこちら⇒「福岡STAY」安全安心観光キャンペーン申請フォーム
各種お問い合わせは、下記事務センターへご連絡ください。
【お問い合わせ専用ダイヤル】平日 10時00分~17時00分
「福岡STAY」安全安心観光キャンペーン事務センター TEL:092-600-1538
【本キャンペーンについて】
【プラン販売の実績確認に係る様式】
新型コロナウイルス感染症による影響からの本格的な回復に向けて、観光の核となる宿泊事業者における歴史・⽂化・⾷等の地域資源の活⽤など新たな需要の喚起に繋がるプランの造成・販売へのチャレンジを⽀援いたします。
対象となるプランの造成・販売を行う宿泊事業者に対し、以下(1) (2)を支援します。
(支援額)30万円を上限として、対象経費の5分の4を支援
<地域資源を活用した魅力向上に係る経費> レンタル用自転車の購入、まち歩きマップの作製、アート作品展示設営費、アート作品のリース費、 体験アクティビティ等の付帯に係る経費、プラン利用に付帯する博多の伝統品・土産品の購入など <部屋での滞在価値を高める経費> 部屋食提供にかかるカート等の用品の購入、ルームシアター用のプロジェクター・スクリーンの 購入、アートや伝統文化等をイメージした客室装飾に係る経費、 eスポーツ環境の整備に係る経費(高速Wi-Fi導入、ゲーミングチェアの購入等) など ※観光プランの造成に対する支援のため、ビジネス環境整備にかかる経費や、単なる家具・家電の 購入にかかる経費は支援対象外です。 ※そのほかの支援対象とならない経費等については募集要項をご確認ください。 |
(支援額)30万円を上限として、支援額3千円×利用人数を支援
計(1)+(2)上限60万円
対象プラン | 解説 |
---|---|
歴史・文化・自然・食等などの地域資源を 活用したプラン | 地域の自然・歴史・文化・食などの魅力を付加したプラン。 (プラン例) 〇密を避けて自然を満喫!!レンタサイクル付き宿泊プラン 〇着物で博多旧市街を散策!!着物レンタル付きデイユースプラン 〇スタッフの案内で地域を楽しむ!!まち歩きセットプラン 〇伝統工芸品づくり体験付き宿泊プラン 等 |
客室滞在を満喫するプラン | 密を避けながら宿泊施設の利用を楽しむ等の,新たなニーズに対応する滞在プラン。 (プラン例) 〇ホテルを満喫!!部屋食&フィットネス付きお籠もりステイプラン ○アートを楽しむデザイナーズ客室プラン 〇博多の伝統文化「博多織」にまれる客室プラン 〇平日限定!スイートルームでママ友会食デイユースプラン 〇福岡食材をメインとした部屋食ディナー付き宿泊プラン 〇地域の魅力を楽しむワーケーションプラン 等 |
※今回は、観光プランの造成支援を目的としているため、テレワークプランは対象外です。
福岡市宿泊税条例(令和元年福岡市条例第28号)第12条の規定に基づき宿泊税に係る納入申告書を市長に提出し、かつ、次の各号のいずれかの事業を行う事業者