【2月10日締切】板付遺跡指導員(会計年度任用職員)募集
1 募集内容
採用予定人数
職務の概要
板付遺跡における学校との連絡・打合せ
見学者の誘導案内・解説,主催事業の運営
勤務地
任用期間
※勤務成績が良好な場合,65歳に達するまでは,4回を上限とした公募によらない再採用を行うことがあります。
65歳に達した職員が,任用満了後も勤務を希望する場合は,公募に応募することになります。
受験資格
- 歴史及び考古学その他これに準ずる分野を大学等高等教育機関で履修した者、かつ文化財または社会科等の教育に関する実務経験を有する者
- 年間を通して職務に従事できる人
- 次のいずれかに該当する人は応募できません。
・禁固以上の刑に処せられ,その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・福岡市職員として懲戒免職の処分を受け,当該処分の日から2年を経過しない人
・日本国憲法施行の日以後において,日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し,又はこれに加入した人
※地方公務員法の改正が行われた場合は,その定めるところによります。
2 選考試験の内容,日時・会場・合格発表
- 内容
筆記試験 90分、面接試験
※試験当日に持参するもの
・受験通知
・筆記用具(鉛筆またはシャープペンシル,消しゴム)
・時計(計時機能だけのもの,携帯電話は不可) - 日時
令和3年2月21日(日曜日) 9時30分開場
・筆記試験 10時00分開始
なお,試験開始の10分前までに入室してください。
・面接試験 時間等の詳細は,申込者に通知します。 - 会場
福岡市赤煉瓦文化館 2階
(福岡市中央区天神1丁目15番30号) - 合格発表
令和3年2月24日(水曜日)10時に福岡市ホームページで合格者の受験番号を掲載するとともに,受験者全員に郵送で通知します。
※合否結果について,電話による問い合わせにはお答えできません。
【試験会場案内】
福岡市赤煉瓦文化館
西鉄バス:「天神4丁目」下車すぐ,「市役所北口」下車 徒歩約3分
市営地下鉄:「天神」駅下車 徒歩約5分

3 合格から採用まで
- 最終合格者は,採用候補者名簿に登載します。
- 採用は,原則令和3年4月1日で,必要に応じて,任用候補者名簿登載者の中から決定されます。
※地方公務員法の規定に基づき,採用時はすべて条件付のものとし,採用後1カ月(勤務日数が15日に満たない場合は15日に達するまで)を良好な成績で勤務したときに正式採用になります。
4 勤務条件等
勤務日
休日
所属長が勤務を要しない日として割り振る日,年末年始(12月29日から翌年1月3日)
勤務時間・休憩時間
週の勤務時間:27時間30分
1日の勤務時間:原則,午前9時30分から午後4時まで
休憩時間:60分
時間外勤務:有
※所属長が必要と認める場合は,勤務時間の始め及び終わりの時刻を変更することがあります。
給与・諸手当
月額 166,042 ~ 184,778 円(地域手当相当報酬を含む。)
※採用日前10年間について,本市職員(臨時的任用職員や嘱託員を含む)として在職期間がある場合,その職歴に応じて,給与月額を決定します。
条例,規則等の定めるところにより,時間外勤務手当などが支給されます。
期末手当:年2回(6月,12月)在職期間に応じて支給
交通費:条例,規則等に基づき別途支給(月55,000円まで)
休暇等
任用期間に応じて年次有給休暇(1年間に最大20日)を付与
その他,育児・介護等に係る休暇制度あり
その他
- 健康保険,厚生年金,介護保険,労災保険,雇用保険の適用があります。
- 公務災害について,労働者災害補償保険制度または福岡市議会の議員その他非常勤職員の公務災害補償等に関する条例に基づき補償します。
- 地方公務員法に規定する服務の各規定が適用されます。(服務の宣誓,法令及び上司の職務上の命令に従う義務,信用失墜行為の禁止,守秘義務,職務専念義務,政治的行為の制限,争議行為等の禁止)
- 給与等支給日 毎月20日(ただし,時間外勤務手当などの実績に応じて支給する手当については翌月20日)
- 健康診断あり
※採用までに関係条例,規則等の改正が行われた場合は,その定めるところにより変更します。
5 応募方法等
提出書類・提出方法
- 申込書の配布
申込書は,経済観光文化局文化財活用課(福岡市役所14階),板付遺跡弥生館(福岡市博多区板付3丁目21番1号),各区役所情報コーナー,和白・博多南地域交流センター,情報プラザ(福岡市役所1階)で配布します。郵送は,原則行いません。 - 受験申込の受付期間
令和3年1月15日(金曜日)から令和3年2月10日(水曜日)まで - 申込書の提出
(1) 提出場所 福岡市経済観光文化局文化財活用部文化財活用課(福岡市役所14階)
(2) 提出書類 ・板付遺跡指導員募集申込書(自筆すること)
・宛先を明記し,84円切手を貼った定形封筒1部(一次試験結果通知用)
(3) 提出方法 持参または郵送
【持参する場合】
文化財活用課へ持参する場合は,午前9時から午後5時までとします。
(土・日曜日及び祝日は受け付けません。)
【郵送の場合】
郵送の場合も,令和3年2月10日(水曜日)必着とします。
封筒の表に「受験申込」と朱書きしてください。
募集案内及び採用試験申込書のダウンロード
申込受付期間
令和3年1月15日(金曜日)~令和3年2月10日(水曜日)
申し込み・問い合わせ先
福岡市経済観光文化局文化財活用部文化財活用課
〒810-8620
福岡市中央区天神1丁目8番1号(福岡市役所14階)
TEL (092)711-4666 FAX (092)733-5537
※試験内容に関することはお答えできません。
その他
- 提出された書類は返却いたしません。
- 募集申込書に記載された個人情報については,板付遺跡指導員(会計年度任用職員)に係る採用試験及び任用の手続きに必要な範囲内で利用します。