現在位置:福岡市ホームの中のくらし・手続きの中の環境・ごみ・リサイクルの中の福岡市の環境の中のごみ・リサイクルの中の環境美化活動からラブアース・クリーンアップ2022について
更新日: 2022年7月1日

ラブアース2022のトップ画像





「ラブアース・クリーンアップ2023」の開催について

「ラブアース・クリーンアップ2022」へ
ご参加いただきありがとうございました。

「ラブアース・クリーンアップ2023」全市一斉清掃は
2023年6月11日(日曜日)
開催いたしますのでお知らせいたします。
詳細につきましては随時下記のホームページにてお知らせします。

ラブアース・クリーンアップ2023ホームページ




ラブアース・クリーンアップとは

ラブアース・クリーンアップは、平成4年5月に福岡市で開催された「ローマ・クラブ福岡会議 イン 九州」を契機に、この会議のテーマである“地球環境と地域行動”の実践活動として、市民・企業・行政が協力し、力を合わせて始めた地域環境美化活動で、今回で31回目の実施となります。SDGsの目標達成や、海洋プラスチックごみ対策にも貢献する活動です。


SDGsのロゴ

動画サムネイル

どこから来た?海の小さな大問題(YouTubeにリンクします)
制作:ラブアース・クリーンアップ福岡地区実行委員会



1.全市一斉清掃イベントについて


開催日

2022年6月12日(日曜日) 午前10時から市内4か所で実施しました。

ラブアース・クリーンアップ2022実績報告書 (7,166kbyte)pdf


会場(市内4か所)

  • ・福岡市海の中道青少年海の家 北側海岸(東区/本部会場)
  • ・福浜海岸(中央区)
  • ・百道浜海岸(早良区)
  • ・松山中央公園(城南区)
    [受付場所:福大通り 小松ヶ丘バス停前]


2.企業・地域団体等による清掃への支援について


実施日(対象期間)

2022年6月中  ※2022年の支援は終了しました。


支援の内容

申し込みがあった企業・団体には、ごみ袋の提供、清掃後のごみの収集、保険への加入を行いました。
また、団体名を報告書へ掲載いたしました。


実施方法

  • (1)清掃の実施日時と実施場所を決める。(※注)
  • (2)実施の2週間前までに申し込みを行う。
  • (3)ごみの集積場所について、清掃を行う区の生活環境課に連絡する。
  • (4)実施内容と参加にあたっての注意事項を参加者へ周知する。
  • (5)清掃実施後、おおむね1週間以内に実績報告書を提出する。

(※注)公園や海岸などで大人数の清掃活動を行う場合は、必ず管理者(区役所公園係や海浜公園管理事務所など)へ事前に相談(清掃場所の利用申請、ごみ集積場所の調整)をしてください。



3.参加、実施にあたっての注意事項

運営マニュアルを作成していますので、実施の際の参考にしてください。



新型コロナウイルス感染拡大防止のために

  • ・マスクを着用し、大声での会話はお控えください。
  • ・清掃前後の手指消毒をお願いします。
  • ・作業は人と人とが触れ合わない程度の間隔を確保してください。
  • ・会場内での飲食(水分補給を除く)はご遠慮ください。
  • ・当日は事前に検温のうえご参加ください。
  • ・企業・団体の代表者の方は、参加者の氏名・連絡先の把握をお願いします。

参加にあたってご注意いただきたいこと

  • ・飲み物、防止、タオル、軍手などは各自ご準備ください。
  • ・熱中症予防のため、こまめな水分補給などを行ってください。
  • ・会場外での飲食など、ごみが出た場合には必ずお持ち帰りください。
  • ・会場へはできるだけ公共交通機関をご利用ください。


4.協賛企業

ラブアース・クリーンアップ2022協賛企業(五十音順)




5.協力団体




6.ラブアース・クリーンアップの実績


福岡市から始まったラブアース・クリーンアップは、九州・山口各県はもとより、遠く石川県や北海道、更には韓国釜山広域市まで広がっており、令和元年度には、福岡市内で約4万4千人、九州全体で約22万人の方々が参加されています。

過去の参加状況につきましては、下記のとおりです。


【ラブアース・クリーンアップの実績一覧】
西暦 平成/令和 実施日 福岡地区
参加人数
(人)
福岡地区
ごみ回収量
(トン)
九州・山口各県
(福岡地区含む)
参加人数
(人)
九州・山口各県
(福岡地区含む)
ごみ回収量
(トン) 
2010226月6日35,985243706,1371,486
2011236月12日(注1) 524,925786
2012245月27日36,027250681,0521,219
2013256月16日40,296230570,2661,186
2014266月8日36,682206519,7531,276
2015276月7日45,254158483,568915
2016285月15日37,590110273,3691,019
2017295月21日44,415144309,414756
2018306月10日45,476137
238,674
608
201931/元6月23日43,809148
220,600
623
20202(注2)7,695   
20213(注3)14,333   
202246月12日33,27611039,601132
 合計(平成4年度からの集計)992,7645,07214,570,81339,383
  • (注1)平成23年度福岡地区は天候不良により中止
  • (注2)令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響により全市一斉清掃は中止となりましたが、7,695人の方が自主的な清掃活動に参加しました。
  • (注3)令和3年度は新型コロナウイルス感染症の影響により全市一斉清掃は中止となりましたが、14,333人の方が自主的な清掃活動に参加しました。



7.お問い合わせ先・お申し込み先

  • ラブアース・クリーンアップ福岡地区実行委員会事務局
    (福岡市役所 環境局ごみ減量推進課)
    電話:092-711-4039
    ファックス:092-711-4823
    メール:gomigenryo.EB@city.fukuoka.lg.jp
  • 東区役所 生活環境課
    電話:092-645-1061
    ファックス:092-632-8999
    メール:seikatsukankyo.HIWO@city.fukuoka.lg.jp
  • 博多区役所 自転車対策・生活環境課
    電話:092-419-1068
    ファックス:092-441-5603
    メール:seikatsukankyo.HAWO@city.fukuoka.lg.jp
  • 中央区役所 生活環境課
    電話:092-718-1091
    ファックス:092-718-1079
    メール:seikatsukankyo.CWO@city.fukuoka.lg.jp
  • 南区役所 生活環境課
    電話:092-559-5374
    ファックス:092-561-5360
    メール:seikatsukankyo.MWO@city.fukuoka.lg.jp
  • 城南区役所 生活環境課
    電話:092-833-4086
    ファックス:092-822-4095
    メール:seikatsukankyo.JWO@city.fukuoka.lg.jp
  • 早良区役所 生活環境課
    電話:092-833-4340
    ファックス:092-841-6687
    メール:seikatsukankyo.SWO@city.fukuoka.lg.jp
  • 西区役所 生活環境課
    電話:092-895-7050
    ファックス:092-882-2137
    メール:seikatsukankyo.NWO@city.fukuoka.lg.jp
  • 西区 西部出張所
    電話:092-806-9430
    ファックス:092-806-6811
    メール:seibu.NWO@city.fukuoka.lg.jp

街の清掃は、博多湾や地球の環境を守ることにもつながっています。

海に流れ込むプラスチックごみの8割は、私たちの暮らす陸域から発生しています。
海岸はもちろん、街や河川を清掃することも、海のごみを減らすことにつながります。

豊かな自然、多様な生き物を守るために私たちにできること。
ラブアース・クリーンアップへの参加も、その行動のひとつです。


海洋プラスチックごみ問題に関するチラシ


リンク

海洋ごみ問題・海洋プラスチックごみ問題を考えよう
福岡都市圏 海洋ごみ問題シンポジウムを開催しました
中学生による海洋ごみ問題学習 ポスター展示