【ラブアース・クリーンアップ2022の開催について】
ラブアース・クリーンアップ 全市一斉清掃は、
2022年6月12日(日曜日)に開催予定です。
ラブアース・クリーンアップ2022_チラシ (840kbyte)
ラブアース・クリーンアップ2022_ポスター (868kbyte)
※新型コロナウイルスの状況により、全市一斉清掃の中止など、開催内容を変更する可能性があります。
ラブアース・クリーンアップは、平成4年5月に福岡市で開催された「ローマ・クラブ福岡会議 イン 九州」を契機に、この会議のテーマである“地球環境と地域行動”の実践活動として、市民・企業・行政が協力し、力を合わせて始めた地域環境美化活動で、今回で31回目の実施となります。SDGsの目標達成や、海洋プラスチックごみ対策にも貢献する活動です。
どこから来た?海の小さな大問題(YouTubeにリンクします)
制作:ラブアース・クリーンアップ福岡地区実行委員会
2022年6月12日(日曜日) 午前10時受付開始
※小雨決行、順延はありません。
※天候による決行または中止の判断は、当日午前6時30分にこちらのページでお知らせします。
5月27日(金曜日)までに、参加申込書(様式1)によりメール、ファックスまたは窓口にてお申し込みください。
お申し込み先は参加会場ごとに異なりますのでご注意ください。
参加にあたって、「3.参加、実施にあたっての注意事項」もご一読ください。
2022年6月中
※お住まいの地域が行う清掃への参加や実施状況については、町内会等の地域団体に直接お尋ねになるか、各区役所の生活環境課(西区西部出張所管内は西部出張所)にお問い合わせください。
申し込みがあった企業・団体には、ごみ袋の提供、清掃後のごみの収集、保険への加入を行います。
また、団体名を報告書へ掲載させていただきます。
(※注)公園や海岸などで大人数の清掃活動を行う場合は、必ず管理者(区役所公園係や海浜公園管理事務所など)へ事前に相談(清掃場所の利用申請、ごみ集積場所の調整)をしてください。
実施主体により、申込書様式・お申し込み先が異なりますのでご注意ください。
ラブアース・クリーンアップ福岡地区実行委員会事務局へ
実施の2週間前までに、参加申込書(様式2)によりメール、ファックスまたは窓口にてお申し込みください。
清掃を行う区の生活環境課(西区西部出張所管内は西部出張所)へ
実施の2週間前までに、参加申込書(様式3)によりメール、ファックスまたは窓口にてお申し込みください。
参加申込書(様式2)-企業用 (201kbyte)
参加申込書(様式3)-地域団体用 (201kbyte)
清掃実施後、おおむね1週間以内に実績報告書をご提出ください。
実績報告書 (199kbyte)
運営マニュアルを作成していますので、実施の際の参考にしてください。
![]() | RKB毎日放送株式会社 |
![]() | イオン九州株式会社 |
![]() | 九州電力株式会社福岡支社 |
![]() | 株式会社九電工 |
![]() | コカ・コーラボトラーズジャパン |
![]() | コニカミノルタジャパン株式会社 |
![]() | 積水ハウス株式会社九州シャーメゾン支店 |
![]() | タカラレーベン西日本 |
![]() | 第一生命保険株式会社九州コンサルティング営業室 |
![]() | 日本マクドナルド株式会社 |
![]() | 福岡市あき缶・びん対策協会 |
![]() | 福岡東急会 |
福岡市から始まったラブアース・クリーンアップは、九州・山口各県はもとより、遠く石川県や北海道、更には韓国釜山広域市まで広がっており、令和元年度には、福岡市内で約4万4千人、九州全体で約22万人の方々が参加されています。
過去の参加状況につきましては、下記のとおりです。
西暦 | 平成/令和 | 実施日 | 福岡地区 参加人数 (人) |
福岡地区 ごみ回収量 (トン) |
九州・山口各県 (福岡地区含む) 参加人数 (人) |
九州・山口各県 (福岡地区含む) ごみ回収量 (トン) |
---|---|---|---|---|---|---|
2010 | 22 | 6月6日 | 35,985 | 243 | 706,137 | 1,486 |
2011 | 23 | 6月12日 | (注1) | 524,925 | 786 | |
2012 | 24 | 5月27日 | 36,027 | 250 | 681,052 | 1,219 |
2013 | 25 | 6月16日 | 40,296 | 230 | 570,266 | 1,186 |
2014 | 26 | 6月8日 | 36,682 | 206 | 519,753 | 1,276 |
2015 | 27 | 6月7日 | 45,254 | 158 | 483,568 | 915 |
2016 | 28 | 5月15日 | 37,590 | 110 | 273,369 | 1,019 |
2017 | 29 | 5月21日 | 44,415 | 144 | 309,414 | 756 |
2018 | 30 | 6月10日 | 45,476 | 137 | 238,674
| 608 |
2019 | 31/元 | 6月23日 | 43,809 | 148 | 220,600
| 623 |
2020 | 2 | (注2) | 7,695 | |||
2021 | 3 | (注3) | 14,333 | |||
合計 | (平成4年度からの集計) | 959,488 | 4,962 | 14,531,212 | 39,251 |
海に流れ込むプラスチックごみの8割は、私たちの暮らす陸域から発生しています。
海岸はもちろん、街や河川を清掃することも、海のごみを減らすことにつながります。
豊かな自然、多様な生き物を守るために私たちにできること。
ラブアース・クリーンアップへの参加も、その行動のひとつです。
海洋ごみ問題・海洋プラスチックごみ問題を考えよう
福岡都市圏 海洋ごみ問題シンポジウムを開催しました