ラブアース・クリーンアップ2020は中止します
6月14日(日曜日)に実施を予定しておりました「ラブアース・クリーンアップ2020」の全市一斉清掃イベントは,新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止とします。
今年は,個人で身近な場所を清掃しましょう。ごみが川に流入するのを防ぐことが,博多湾や世界の海洋ごみを減らすことにつながります。
個人で清掃活動をする場合は,区生活環境課にて「環境美化袋」を配布しています。環境美化袋は,道路等の公共の場所をボランティア清掃していただいた際のごみを,家庭ごみを出す時に一緒に出すことができる袋です。
(1)各区生活環境課(博多区は自転車対策・生活環境課),西部出張所の窓口で必要事項(お名前,住所,清掃する場所,必要な枚数)を伝え,美化袋を受け取ってください。
※事前に電話等で必要事項をお伝えいただくと,受け取りがスムーズです。コロナウイルス感染拡大防止のため,窓口での滞在時間短縮にご協力ください。
窓口の連絡先一覧 (161kbyte)
(2)清掃後のごみは環境美化袋に入れ,家庭ごみを出す時に一緒に出してください(1度に5袋まで)
近年,マイクロプラスチックをはじめとする「海洋ごみ」が世界的な問題となっています。
海洋ごみの多くは陸から発生したものです。
清掃活動により,風に飛ばされ,側溝や川を伝わって海に流れ込むごみの量を減らすことができます。また,海岸清掃により,漂着したごみが再度海に流入することを防ぎ,マイクロプラスチックなど細かなごみになることを防ぎます。
海に流れ込んでしまったごみをすべて回収することは難しいため,海ごみを増やさないようにすることが大切です。
清掃を実施する際にはコロナウイルス感染拡大防止,熱中症にご注意ください。
清掃活動時の注意事項 (139kbyte)
熱中症予防リーフレット (2,308kbyte)
ラブアース・クリーンアップは,平成4年5月に福岡市で開催された「ローマ・クラブ福岡会議 イン 九州」を契機に,この会議のテーマである“地球環境と地域行動”の実践活動として,市民・企業・行政が協力し,力を合わせて始めた地域環境美化活動です。
令和元年の「ラブアース・クリーンアップ2019」では「プラスチック・スマート」キャンペーンの一環として,プラスチックに注目したごみ拾いの呼びかけと,集めたごみの分析を行いました。その内容をお知らせします。
※「ラブアース・クリーンアップ2019」で集めたごみの調査結果はこちら(ほかんけんだよりvol.25 2019年) (5,632kbyte)
※写真はラブアース・クリーンアップ2019当日の本部会場のものです。
福岡市から始まったラブアース・クリーンアップは,九州・山口各県はもとより,遠く石川県や北海道,更には韓国釜山広域市まで広がっており,福岡市内で約4万4千人,九州全体で約22万人の方々が参加されています。
過去の参加状況につきましては,下記のとおりです。
西暦 | 平成/令和 | 実施日 | 福岡地区 参加人数 (人) |
福岡地区 ごみ回収量 (トン) |
九州・山口各県 (福岡地区含む) 参加人数 (人) |
九州・山口各県 (福岡地区含む) ごみ回収量 (トン) |
---|---|---|---|---|---|---|
2010 | 22 | 6月6日 | 35,985 | 243 | 706,137 | 1,486 |
2011 | 23 | 6月12日 | (注) | 524,925 | 786 | |
2012 | 24 | 5月27日 | 36,027 | 250 | 681,052 | 1,219 |
2013 | 25 | 6月16日 | 40,296 | 230 | 570,266 | 1,186 |
2014 | 26 | 6月8日 | 36,682 | 206 | 519,753 | 1,276 |
2015 | 27 | 6月7日 | 45,254 | 158 | 483,568 | 915 |
2016 | 28 | 5月15日 | 37,590 | 110 | 273,369 | 1,019 |
2017 | 29 | 5月21日 | 44,415 | 144 | 309,414 | 756 |
2018 | 30 | 6月10日 | 45,476 | 137 | 238,674
| 608 |
2019 | 31/元 | 6月23日 | 43,809 | 148 | 220,600
| 623 |
合計 | (平成4年度からの集計) | 937,460 | 4,962 | 14,531,212 | 39,251 |
(注)平成23年度福岡地区は天候不良により中止
ラブアース・クリーンアップ福岡地区実行委員会事務局(福岡市環境局家庭ごみ減量推進課)
電話:092-711-4039
FAX:092-733-5907
メール:kateigomi.EB@city.fukuoka.lg.jp