令和2年度に実施しました「マイボトルデザインコンテスト」については、155件のご応募をいただきました。
たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
プラスチックは私たちの暮らしに欠かせない存在です。しかし、資源の有効活用や海洋ごみ問題解決のためには、プラスチックと賢く付き合い,過剰な使用は減らしていかなければなりません。
マイボトルの持ち歩きは、手軽かつ効果的にプラスチックごみを減らすことができる行動の代表例です。
このコンテストは、これまで以上にマイボトルの利用が広まるよう、「福岡市」をテーマに、オシャレで「持ち歩きたくなる」マイボトルのデザインを募集するために実施しました。(募集期間:令和2年11月20日~令和3年1月31日)
受賞作品は、今後オリジナルのマイボトルやステッカーのデザインとして使用される予定です。
選考委員会での審査の結果、受賞者を決定しましたのでお知らせします!
氏名またはペンネーム | 作品タイトル | 作品 | |
---|---|---|---|
最優秀賞 (1名) |
ウエノ ユウスケ 様 | environmentally friendly FUKUOKA | ![]() |
<デザインに込めたメッセージ> 「地球に優しいマイボトル」をテーマに、福岡市の頭文字「f」と福岡市の形を用いて、地球を模したスタイリッシュなアイコンを作成しました。 | |||
優秀賞 (3名) |
Yuri 様 | FUKUOKA Collections | ![]() |
<デザインに込めたメッセージ> 福岡の観光地や名物を組み合わせてボトルを持っているだけでワクワクする様なポップなタッチのイラストで表現しました | |||
西村優海 様 | もってって | ![]() | |
<デザインに込めたメッセージ> ぱっと見て福岡市をイメージしたことがわかるよう、シンプルなイラストにしました。男女年齢問わず使用できるように色はネイビーにしています。 | |||
す7 様 | ふくおかしのなかま | ![]() | |
<デザインに込めたメッセージ> 思わず持ち歩きたくなるデザインということで、福岡の名産品で子供から大人まで色々な人が楽しめて可愛いと思えるキャラクターを作りデザインしました。 | |||
優良賞 (5名) |
森 美緒 様 | 「好きっちゃん。福岡市」 | ![]() |
<デザインに込めたメッセージ> ボトルのデザインなので、「お茶っ葉のラベル」のロゴの雰囲気をイメージして作りました。 福岡市の市花(夏:フヨウ/冬:サザンカ)、市鳥(野山の鳥:ホオジロ/海の鳥:ユリカモメ)が対照的に 配置されるように描き、福岡市の情報が詰まったロゴを作りました。 このロゴの入ったボトルを持ち歩いてもらって、環境への配慮と同時に、福岡市愛もアピールしていって欲しいです。 | |||
88:70 様 | 歴史を想像する | ![]() | |
<デザインに込めたメッセージ> 現存する赤煉瓦文化館の風景から昔はこんな感じだったのではないかと想像した イメージをそのままイラストにしました。少しファンタジーを入れ自由さを表現 し、マイボトルが華やかに自由になるようにしています。 | |||
佐伯 ゆみ 様 | ふくおかのすきなもん | ![]() | |
<デザインに込めたメッセージ> マイボトルに福岡といえば浮かぶものの線画がパターンのようにマイボトルに転写してあるとかわいいなぁと思い作りました。福岡県といえばとうものも今はコロナで楽しみづらい状況ですがデザイン内の象徴は福岡の誇りとも言えるものばかりです。これからも上を向いていけたらなと思いを込めて右上がりの指針を表現に入れました。同じものを横に並べるとパターンみたいになるように配置しました。 | |||
安倍志緒里 様 | タワーとバスとヤシ | ![]() | |
<デザインに込めたメッセージ> 福岡タワーとその周辺に生えるヤシの木、また福岡市全域を駆け巡るバスを描き、 福岡市らしさを出しました。加えて、全体の雰囲気を雑誌や西海岸らしさを感じ取 れるデザインにし年齢や性別に関係ないおしゃれさを出しました。 | |||
hiro 様 | 未来への循環 | ![]() | |
<デザインに込めたメッセージ> ■全体的なイメージ:福岡のシンボル「福岡タワー」と3R+Renewableの「R」をイメージしたデザイン。 ■イラスト中央の「福岡市のロゴ」「クロス形状」について:福岡市が中心となっ て資源問題に取り組む姿勢を表現。資源の循環(ループ・繰り返し使う)を表現。 ■カラーについて:老若男女問わず使えるカラーで、エコをイメージしやすいグリ ーンを使用。 |