市県民税の申告は、2月10日(木曜日)から3月15日(火曜日)まで、城南区役所課税課で受け付けます。
(確定申告書(所得税)の受付は、収入が給与または年金のみで所得税の還付が見込まれる方が対象となります)
新型コロナウイルス感染対策のため、できるだけ郵送またはオンラインでの申告をお願いします。
福岡市ホームページでは、税額試算や申告書作成ができるインターネットサービス税額試算システムを提供しています。 リンク:個人市県民税の税額試算と申告書作成のページ ![]() ![]() (税額試算システムQRコード) |
オンライン申告で必要なもの ・マイナンバーカード(署名用電子証明書暗証番号) ・スマートフォンと専用のアプリ リンク:「市民税・県民税申告書がオンラインで提出できるようになりました」のページ ![]() (電子申請システムQRコード) |
新型コロナウイルス感染対策のため、以下の点にご協力ください。
指定日 | 校区・地区 |
---|---|
2月10日(木曜日) 2月14日(月曜日) 3月9日(水曜日)~3月15日(火曜日) | 全校区・地区 |
2月15日(火曜日)~2月18日(水曜日) | 【主に長尾・鳥飼・南片江校区】 長尾1~5丁目、友丘2~3丁目、友泉亭、鳥飼4~7丁目、 東油山2~3丁目、南片江1~6丁目 |
2月21日(月曜日)~2月24日(木曜日) | 【主に七隈・田島・堤丘校区】 大字梅林、梅林1~5丁目、大字干隈、大字野芥、干隈1~2丁目、 七隈4~7丁目、田島1~6丁目、茶山2~3丁目、友丘1丁目、 樋井川1~2丁目、堤団地、大字堤、堤1丁目 |
2月25日(金曜日)~3月2日(水曜日) | 【主に城南・堤・金山校区】 荒江団地、荒江1丁目、飯倉1丁目、茶山4~6丁目、 大字七隈、七隈1~3丁目、七隈8丁目、樋井川4~7丁目、 大字東油山、東油山1丁目、東油山4~6丁目、宝台団地、 堤2丁目、金山団地、友丘4~6丁目、松山2丁目 |
3月3日(木曜日)~3月8日(火曜日) | 【主に別府・片江・西長住校区】 別府1~7丁目、別府団地、城西団地、茶山1丁目、大字片江、 片江1~5丁目、西片江1~2丁目、神松寺1~3丁目 松山1丁目、樋井川3丁目 |
※全日程とも受付時間は午前9時~午後5時です。(土・日・祝休日を除く)
令和4年1月1日現在、市内に住所があり、令和3年1月1日から12月31日に所得があった人
各種控除 | 必要書類 |
---|---|
医療費控除 | 医療費の明細書(病院ごとに集計) (1,042kbyte)![]() (セルフメディケーション税制の特例を受ける方はその関係書類) |
寄附金控除 | 寄附金受領証明書 (ふるさと納税でワンストップ特例申請をした人でも、申告書を提出する場合は必要です。) |
社会保険料控除 | 国民年金、国民健康保険、介護保険の保険料の控除証明書または領収書 |
生命保険料控除 | 生命保険、個人年金、介護医療保険料の控除証明書 |
地震保険料控除 | 地震保険料の控除証明書、平成18年末までに契約した長期損害保険料の控除証明書 |
配偶者特別控除 | 配偶者の所得が分かる書類 (源泉徴収票など) |
勤労学生控除 | 在学証明書または学生証 |
令和4年2月10日(木曜日)から3月15日(火曜日)まで(土曜日・日曜日・祝日は休み)
午前9時から午後5時まで
城南区役所 2階 課税課 26番窓口
所得税の確定申告の詳細については、以下のページをご参照ください。
>福岡タワーホールの確定申告会場は、2月7日(月曜日)から開設します
2月10日(木曜日)から3月15日(火曜日)まで、区役所でも給与・年金所得者の所得税の還付の確定申告書を作成できます。
ただし、次の場合は除きます。
※国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」(下記リンク参照)で所得税の確定申告書を作成できます。
作成した申告書は、e-Taxや郵送により提出ができます。是非ご利用ください。
部署:城南区 市民部 課税課 市民税係
住所:福岡市城南区鳥飼6丁目1の1
電話番号:092-833-4031 , 092-833-4032
FAX番号:092-841-2145
E-mail:kazei.JWO@city.fukuoka.lg.jp