令和2年度(令和3年3月31日まで)は、「ホシザキ北九株式会社」にHACCP導入支援業務を委託しています。
導入支援を希望する事業者(支援対象者に限る)は、無料でサポートしますので、以下相談窓口にお気軽にご相談ください。
【注意!】
福岡市からHACCP導入支援を委託されていると名乗る事業者から金銭を要求されたとの相談が複数寄せられていますが、
福岡市が行うHACCP導入支援で金銭を要求することはありませんのでご注意ください。
092-402-0327
受付時間:10時00分~17時00分(土日祝日を除く)
092-686-7200(24時間受付)
haccp-request@hoshizaki.co.jp(24時間受付)
<支援対象>
以下業種のうち小規模な事業者等
・飲食店営業 ・喫茶店営業 ・菓子製造業 ・そうざい製造業 ・アイスクリーム類製造業 ・清涼飲料水製造業
・氷雪製造業 ・みそ製造業 ・食肉処理業 ・しょうゆ製造業 ・魚肉練り製品製造業 ・ソース類製造業
・酒類製造業 ・麺類製造業 ・缶詰又は瓶詰食品製造業 ・添加物製造業 ・ところてん製造業
・おきうと製造業 ・食用油脂製造業 ・マーガリン又はショートニング製造業 ・めんたいこ製造 ・漬物製造
【※小規模な事業者等】
1 食品の取扱いに従事する者が50人未満の製造・加工等の事業場
2 製造・加工した食品の全部または大部分を隣接または併設する店舗で小売販売する営業者
(ケーキの製造販売、食肉の販売、魚介類の販売など)
3 飲食店営業または喫茶店営業を行う者その他の食品を調理する営業者
(飲食店、パンの製造(消費期限が概ね5日程度)、そうざいの製造、集団給食、調理機能を有する自動販売機など)
4 容器包装に入れられ、または容器包装で包まれた食品のみを貯蔵・運搬・販売する営業者
(常温で日持ちがする食品については免除となっています。)
5 食品を分割して容器包装に入れ、または容器包装で包み小売販売する営業者
(お米の販売、コーヒーの量り売り、青果物の販売など)
「上記以外の方」及び「上記の業種で令和2年8月27日以降に許可を取得した方」は、以下各区保健福祉センター(保健所)にご相談ください。
連絡先(電話番号,メール) | 所在地 | |
東区衛生課食品係 | 092-645-1111 eisei.HIWO@city.fukuoka.lg.jp | 福岡市東区箱崎2-54-27 |
博多区衛生課食品係 | 092-419-1126 eisei.HAWO@city.fukuoka.lg.jp | 福岡市博多区博多駅前2-19-24 大博センタービル1階 |
中央区衛生課食品係 | 092-761-7356 eisei.CWO@city.fukuoka.lg.jp | 福岡市中央区舞鶴2-5-1 あいれふ6階 |
南区衛生課食品係 | 092-559-5162 eisei.MWO@city.fukuoka.lg.jp | 福岡市南区塩原3-25-3 |
城南区衛生課食品係 | 092-831-4219 eisei.JWO@city.fukuoka.lg.jp | 福岡市城南区鳥飼5-2-25 |
早良区衛生課食品係 | 092-851-6609 eisei.SWO@city.fukuoka.lg.jp | 福岡市早良区百道1-18-18 |
西区衛生課食品係 | 092-895-7095 eisei.NWO@city.fukuoka.lg.jp | 福岡市西区内浜1-4-7 |
部署:保健福祉局 生活衛生部 食品安全推進課
住所:福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号:092-711-4277
FAX番号:092-733-5588
E-mail:shokuhinanzen.PHWB@city.fukuoka.lg.jp