日時 | 令和2年11月20日(金曜日) 午前10時から12時(9時半から開場) |
場所 | あいれふ10階 講堂 |
内容 | コロナウイルス感染症拡大防止のため,自宅で過ごす時間が増え,今までとは家庭内での過ごし方が変わっていませんか? 今回,ひきこもりの家族支援の専門家を講師に迎え,コロナ禍でお互いが心地よく過ごすためのポイントについてお話いただきます。 【講師】宮崎大学教育学部准教授 KHJ全国ひきこもり家族会連合会副理事長 境 泉洋(さかい もとひろ)氏 【対象】福岡市内にお住いの方(定員先着50名) 事前予約が必要です(10月15日から受付開始) 【参加費】無料 【お申込み方法】 1~4をご記入のうえ,下記のいずれかの方法でお申し込みください。 1.講演会名 2.氏名 3.連絡先 4.ご所属(任意) ・当センターホームページ:申込フォーム ・メール:phwb-uketuke@city.fukuoka.lg.jp ・FAX:092-737-8827 【申込み受付期間】10月15日(木曜日)~ ※当センターから受付完了のお返事はいたしません。 定員が超えた場合のみ,お断りの連絡をいたします。 ※障がい等で配慮が必要な方は,お申し込みの際にお申し出ください。 【新型コロナウイルス感染症対策について】 ・講演会参加の際には,マスクの着用をお願いします。 ・会場入室の際は,手指消毒をお願いします。 ・入退室時の密を回避するため,分散しての入退室をご案内いたします。時間に余裕をもってお越しください。 ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によっては,当講演会が中止となる場合がございます。予めご了承ください。 中止の際には当ホームページでお知らせいたします。 |
備考 | 講演会チラシはこちらをご覧ください (983kbyte)![]() |
認知行動療法をベースにオリジナルワークブックを作成し,下記の教室を実施しています。
日時 | (1)2020年5月20日※ 「ひきこもりについて」 (2)2020年6月10日 「ポジティブなコミュニケーションを身に着けよう」 (3)2020年7月 8日 「行動の分析・望ましい行動を増やす」 (4)2020年8月12日 「先回りをやめ、望ましくない行動を減らす」 (5)2020年9月 9日 「家族の生活を豊かにする・まとめ」 第2水曜日午後2時から4時 事前予約・面接が必要です |
---|---|
場所 | あいれふ |
備考など | 教室ちらしはこちらをご覧ください (273kbyte)![]() |
日時 | (1)2020年11月11日 「ひきこもりについて」 (2)2020年12月 9日 「ポジティブなコミュニケーションを身に着けよう」 (3)2021年 1月13日 「行動の分析・望ましい行動を増やす」 (4)2021年 2月10日 「先回りをやめ、望ましくない行動を減らす」 (5)2021年 3月10日 「家族の生活を豊かにする・まとめ」 第2水曜日午後2時から4時 事前予約・面接が必要です |
---|---|
場所 | あいれふ |
備考など | 教室ちらしはこちらをご覧ください (281kbyte)![]() ※10月13日(火曜日)までに,専門電話相談にご相談ください。 【専門電話相談】火曜日,木曜日の午前10時~午後1時 TEL092-737-8829 |
福岡DRAWプログラムで使用しているワークブックは,幅広い職種の支援者が活用できる点が特徴です。下記の目的でご活用していただける場合,ワークブックの配布を行っています。ご希望される際は,申込方法に沿ってお申し込みください。
PDFデータでお送りします。
福岡市中央区舞鶴2-5-1 あいれふ3階
電話番号:092-737-8825 FAX:092-737-8827