研修を受講される皆様は,下記事項を必ずご確認ください。
○研修受講にあたっては,以下の感染予防策等にご協力をお願いします。
・研修受講日の検温の実施(ご自宅での検温をお願いします。なお,会場入室時にも検温を実施します。)
・発熱・せき等かぜの諸症状がみられる,体調が優れない等の場合は,研修受講をお控えください。
・マスク着用の徹底(必ずマスクをご持参の上,講義・演習時間中及び休憩時間中も含めて着用をお願いします。マスクを着用いただけない場合,受講をお断りする場合がございます。)
・こまめな手指消毒(各会場入り口付近に,手指消毒液を設置しています。)
・むやみに目や顔に触らないよう心掛ける。
・受講生及び講師等との間隔を確保する。
・昼休み等の休憩時も,飛沫感染防止の為,受講生同士の距離を保ち,食事中,喫煙時等,マスクをしていない状態での会話は控る。
・免疫力向上が罹患防止となるので,日頃から十分な栄養摂取,睡眠時間の確保,うがいや手指消毒等,体調管理に留意する。
・新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては,研修を中止・延期する場合もあります。また,研修ごとに設けられている定員も調整を行う場合があります。
・参加される受講生の皆様ができる限り安心し,少しでも良い環境で研修を受講していただくため,お一人お一人のご理解・ご協力が欠かせませんので,どうぞよろしくお願いします。
高齢者介護実務者及びその指導的立場にある者に対し,認知症高齢者の介護に関する基礎的及び実践的な研修を実施すること,また認知症介護を提供する事業所を管理する立場にある者等に対し,適切なサービスの提供に関する知識等を修得させるための研修を実施することにより,認知症介護技術の向上を図り,認知症介護の専門職員を養成し,もって認知症高齢者に対する介護サービスの充実を図ることを目的に行います。
介護保険施設・事業所等の業務に従事する,新任の介護職員の方を対象としています。
認知症の知識に関して,介護福祉等の知識を取得している方で,かつ,介護現場経験が2年以上の方を対象としています。
「実践者研修」を修了し,1年以上経過している方で,介護現場において認知症介護の実践リーダー役(介護主任,ケアワーカー長など)の立場にある,もしくは,その補佐であり次にその役割を担う予定が具体的にある方で,介護現場経験が5年以上の方を対象としています。
新規開設予定または既に開設している小規模多機能型居宅介護事業所,看護小規模多機能型居宅介護事業所,グループホームの代表者および代表者に就任予定の方を対象としています。
実践者研修修了者であって,新規開設予定または既に開設している小規模多機能型居宅介護支援事業所,認知症対応型通所介護事業所,グループホーム,看護小規模多機能型居宅介護事業所の管理者および管理者に就任予定の方を対象としています。
実践者研修修了者であって,新規開設予定または既に開設している小規模多機能型居宅介護事業所,看護小規模多機能型居宅介護事業所の計画作成担当者および計画作成担当者に就任予定の方を対象としています。
介護保険施設・事業所等の業務に従事し,認知症ケアを行っている方を対象としています。
福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)
住所:〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
電話番号:092-731-0071
FAX番号:092-731-5361
※研修により実施会場が異なりますので各募集案内をご確認ください。
研修により異なりますので,各募集案内をご覧ください。
※募集終了
※募集終了
※募集終了
※募集終了
※募集終了
※募集終了
※募集終了
受付期間 令和3年1月6日(水曜日)から1月20日(水曜日)まで
※募集終了
受付期間 令和3年1月13日(水曜日)から1月27日(水曜日)まで
※募集終了
各募集案内をご覧ください。
社会福祉法人ふくおか福祉サービス協会 介護総合支援センター
住所:〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3番39号 福岡市市民福祉プラザ3階
電話番号:092-731-0071
FAX番号:092-731-5361
部署: 保健福祉局 高齢社会部 事業者指導課
住所: 福岡市中央区天神1丁目8の1
電話番号:092-711-4319
FAX番号:092-726-3328