福岡市では,人生100年時代を見据え,誰もが心身ともに健康で自分らしく生きていける個人の幸せと,持続可能な社会を両立できる健寿社会のモデルをつくるプロジェクト「福岡100」を,産学官民 “オール福岡” で推進しています。
この「福岡100」のひとつとして,認知症の人やその家族がいきいきと暮らせる認知症にやさしいまち,「認知症フレンドリーシティ」を目指します。認知症にやさしいまちは,市民のみなさんが安心して暮らせるまちです。
みなさん,私たちと一緒に一人ひとりのこころ豊かな「認知症フレンドリーシティ」を創ってみませんか。
動画「福岡100 認知症フレンドリーシティ」はこちらからご覧ください。
「認知症フレンドリーシティ」の実現に向け,新たなプロジェクトに取り組みます。
やさしさを伝える認知症ケア技法であるユマニチュードについての講習会を開催します。
認知症の人やご家族などが,地域の人,介護や福祉の専門職などと気軽に交流ができる場所「認知症カフェ」の開設を促進します。
認知症の人がストレスなく安心して生活できる環境を整備するためのガイドラインを策定します。
Fukuoka City LoRaWANに対応するGPS機器を活用した認知症の人の見守り実証実験を行います。
認知症サポートチームが物忘れなどが気になる人のご自宅を訪問し,ご相談に対応します。
認知機能の簡易検査ができるタブレットを活用し,早めの医療機関受診や認知症の予防を進めていきます。