「第3期 福岡市認知症ライフサポートワーカー養成研修」受講生募集
「第3期 福岡市認知症ライフサポートワーカー養成研修」の受講生を下記のとおり募集します。
1 概要
認知症フレンドリーシティ・プロジェクトにおいて,認知症の人やその家族が地域の中でつながりが保持され,いきいきと生活ができる認知症の人にやさしいまちを目指し,認知症とともに生きる人のよき伴走者となり,地域の中で活躍できる人材(認知症ライフサポートワーカー)を養成します。
認知症の人の望む暮らしを実現できるよう,当事者に寄り添い,思いに共感的理解を示すことで(1)当事者の声を代弁し (2)当事者の思いをかなえるための環境改善,地域へ働きかけを行う役割を担います。
【養成研修受講後の活動】
- ○研修終了時に,「福岡市認知症ライフサポートワーカー認定証」を授与し,認定者は以下の活動に取組みます。
研修修了者の名簿は,福岡市ホームページ等で公表し,認知症カフェ代表者に送付します。 - ○主な活動
- ・身近な地域の認知症介護・生活に関する相談,援助
- ・福岡市認知症フレンドリーシティ・プロジェクトに関すること
- ・福岡市認知症カフェの立ち上げ,運営(相談役等)の協力(地域との共創)
- ・認知症キャラバン・メイトと協力し,認知症キッズサポーター養成講座,認知症サポーター養成講座開催について学校・地域・企業への働きかけ,ステップアップ講座の開催
- ・認知症サポーターの活躍の場,機会の提案,伴走者としての活動
- ・次期以降の研修企画やコーディネート役となり,受講生の相談役となる
- ・その他,地域包括ケアに関すること等々,認知症の人にやさしいまちづくりにつながるような取組み など
2 受講対象
次の1~3すべてに該当する方
- 福岡市内に在住または勤務しており,認知症医療や介護に関する専門的知識・技術の経験が5年以上ある有資格者の方 (資格とは,介護福祉士,社会福祉士,精神保健福祉士,看護師,保健師,理学療法士,作業療法士,介護支援専門員など)
- 認知症キャラバン・メイト養成研修修了者または今年度受講予定の方
- 介護保険施設,医療機関等に従事する職員等であれば法人代表者等の推薦する者
- 原則すべての回に出席できる者
3 選考について
定員20名
提出書類(申込書)による選考を行い,受講者を決定します。
選考結果については,メールにて通知します(6月中旬迄に)
4 開催日時及び場所,スケジュール
日時 全10回 10時00分から16時00分まで
- 第1回 令和2年6月27日(土曜日)
- 第2回 令和2年7月18日(土曜日)
- 第3回 令和2年8月22日(土曜日)
- 第4回 令和2年9月26日(土曜日)
- 第5回 令和2年10月24日(土曜日)
- 第6回 令和2年11月14日(土曜日)
- 第7回 令和2年12月19日(土曜日)
- 第8回 令和3年1月16日(土曜日)
- 第9回 令和3年2月13日(土曜日)
- 第10回 令和3年3月13日(土曜日)
場所 福岡市健康づくりセンターあいれふ(福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号)または福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)(福岡市中央区荒戸3丁目3番39号)
研修スケジュール(325kbyte)
※内容は検討中のため,決まり次第随時更新します。
5 受講料
無料
6 お申込み方法,お申込み先
申込書に必要事項をご記入の上,メールでお申し込みください。