<ワクチン接種に関するメインページ>
福岡市における新型コロナウイルスワクチンの接種について
新型コロナワクチンの接種を受けるには、事前予約が必要です。
接種券に記載されている接種券番号を使って予約を行ってください。
【1・2回目の予約】
接種の予約ができるのは、福岡市に住民登録のある、満5歳以上の方(外国人を含む)です。接種券が届き次第予約が可能です。
※5歳から11歳の方の接種にあたっては5~11歳 小児接種の説明(ワクチン接種に関するページ)を必ず確認してください。
【3回目の予約】
接種の予約ができるのは、福岡市に住民登録のある12歳以上の方(外国人を含む)です。
2回目接種が完了した全ての方に対し、6か月後に接種券を送付します。接種券が届き次第予約が可能です。
接種が可能な会場及び予約の空き状況を確認できます。
直近の日時で予約可能な場所の検索や、現在の予約よりも接種日の前倒しを検討する際にご活用ください。
※予約の空き状況は情報更新時点での状況であり、実際とは異なる場合があります。実際の予約状況及びキャンセル等により発生した当日の予約枠の有無につきましては、接種予約サイトで確認するか、コールセンターへお問い合わせください。
インターネットでの接種予約を希望する場合は、接種予約サイトをご利用ください。予約には接種券が必要です。
1・2回目用 インターネット予約マニュアル (720kbyte)
3回目用 インターネット予約マニュアル (22,743kbyte)
※福岡市外に住民登録のある方が、やむを得ない事情により、福岡市で接種を受ける場合は、インターネットでは予約できません。市コールセンターにお電話ください。
電話での接種予約や相談を希望する場合は、コールセンターへお電話ください。予約には接種券が必要です。
福岡市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:092-260-8405
受付時間:8時30分~17時30分
【注意】3回目接種にあたり住所地外接種を希望する場合は、必ず住所地外接種届の申請が必要です。(1・2回目接種時に住所地外接種届を申請された方も、3回目接種で福岡市で接種を希望される場合は、あらためての申請が必要です。)
福岡市外に住民登録がある方が、やむを得ない事情により福岡市での接種を希望する場合は、住所地外接種届の申請を行う必要があります。申請後発行される、住所地外接種届出済証を印刷のうえ、接種の際に持参してください。
1・2回目の接種券は、福岡市に住民登録がある満5歳以上の方に発行しています。
3回目の接種券は、福岡市に住民票がある満12歳以上の、2回目接種が完了した方に対し、6か月を経過する頃に順次接種券を送付しています。
※3回目接種券の発行状況はこちらの市ホームページから確認できます。
※この申請ページは1・2回目専用です。3回目接種券発行申請・再発行申請はこちら
紛失等により接種券の再発行を希望される方、他の市区町村または国外から福岡市へ転入し、福岡市が発行する接種券をお持ちでない方は、接種券発行の申請が必要です。
以下の場合で接種券が届かない方は申請を行ってください(詳細は3回目接種券のページ参照)。
①発送予定日から5営業日ほど経過しても届かない方
②2回目接種から6か月経過した転入者で、早期の接種を希望する方
③紛失・破損等により再発行を希望される方
福岡市新型コロナワクチン接種コールセンター
接種予約などについてのお問い合わせ
電話番号:092-260-8405
受付時間:8時30分~17時30分(土曜日、日曜日、祝日も実施)
接種券・証明書発行事務センター
1・2回目及び3回目接種券の発行・接種記録の確認・接種証明(ワクチンパスポートなど)についてのお問い合わせ
電話番号:092-753-9455
受付時間:8時30分~17時30分(土曜日、日曜日、祝日も実施)
※おかけ間違いが多発しています。電話番号をよくお確かめください。