福岡市では、新型コロナウイルスワクチン接種について、希望する全ての皆様が安心して接種できるよう取り組んでおります。
令和5年度も自己負担なしで新型コロナワクチンを接種できます。
このページは、オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンを用いた、9月25日(月曜日)からの秋開始接種についてのページです。 |
■主な更新情報
初回接種(1・2回目の接種)が完了し、前回接種から3か月以上が経過した方
オミクロン株XBB.1.5に対応した1価ワクチンです。
(1) 令和5年5月8日からの春開始接種のときにオミクロン株対応ワクチンを接種した方の発送スケジュールはこちら
(2) 令和4年9月末から令和5年5月7日までの間にオミクロン株対応ワクチンを接種し、5月8日からの春開始接種は対象ではなかった方の発送スケジュールはこちら
(3) お手元に未使用の接種券がある方は、その接種券を使用ください(紛失・破損した方は再発行手続きを行ってください)。
以下のスケジュールで接種券を発送します。
※発送予定は今後変更となる場合があります。
春開始接種での オミクロン株対応ワクチン接種日 |
秋開始接種券発送予定日 (郵便局に持ち込む日) |
---|---|
令和5年5月8日から5月31日まで | 9月13日(水曜日)発送 |
6月1日から6月25日まで | 9月19日(火曜日)発送 |
6月26日から7月3日まで | 9月29日(金曜日)発送 |
7月4日から7月11日まで | 10月3日(火曜日)発送 |
7月12日から7月19日まで | 10月10日(火曜日)発送 |
7月20日から7月27日まで | 10月17日(火曜日)発送 |
※発送予定日から5営業日たっても接種券が届かない場合、前回までの接種記録が福岡市で確認できていない可能性があるため、インターネットまたは郵送にて発行申請をお願いします。申請情報をもとに接種記録を確認し、接種券を送付します。
※申請受付から発行まで7営業日程度かかります。
※土日祝は郵便局による配送が行われていません。
以下のスケジュールで接種券を発送します。
※発送予定は今後変更となる場合があります。
前回の オミクロン株対応ワクチン接種日 |
秋開始接種券発送予定日 (郵便局に持ち込む日) |
---|---|
令和4年9月末から11月30日まで | 9月26日(火曜日)発送 |
12月1日から令和5年5月7日まで | 9月29日(金曜日)発送 |
※発送予定日が、9月21日・22日から変更になりました。
※発送予定日から5営業日たっても接種券が届かない場合、前回までの接種記録が福岡市で確認できていない可能性があるため、インターネットまたは郵送にて発行申請をお願いします。申請情報をもとに接種記録を確認し、接種券を送付します。
※申請受付から発行まで7営業日程度かかります。
※土日祝は郵便局による配送が行われていません。
地域のクリニック、集団接種会場で接種ができます。
地域のクリニックでは9月25日(月曜日)から、集団接種会場では10月1日(日曜日)から、接種を開始します。
必ずご予約の上、接種券と本人確認書類を忘れずにご持参ください。
なお、高齢者施設等の入居者等を対象とした高齢者施設等への出張接種も実施します。
接種実施医療機関は市内約800か所です。
ファイザー社のオミクロン株XBB.1.5対応ワクチンを使用します。9月25日(月曜日)から開始します。
実施クリニックは一覧からご確認ください。
モデルナ社のオミクロン株XBB.1.5対応ワクチンを使用します。
必ず予約の上、接種券と本人確認書類を忘れずにご持参ください。
※集団接種会場での接種は10月1日(日曜日)から開始します
接種会場 | 開設時間 |
---|---|
市役所1階ロビー (中央区天神1丁目8-1) | 11時~17時 ・最終受付16時30分 金曜日 11時~20時 ・最終受付19時30分 ※日曜日は実施なし |
なみきスクエア (東区千早4丁目21-45) | 毎日 11時~17時 ・最終受付16時30分 |
ももち体育館 (早良区百道2丁目3-15) | 毎日 11時~17時 ・最終受付16時30分 |
※10月16日(月曜日)は体育館が休館のため、ももち体育館での接種は実施しません。
※12歳から15歳の方が接種される場合は、保護者(親権者)の同伴が必要です。(16歳以上は同伴不要)
・保護者(親権者)が同伴できない場合はご家族の同伴でも構いません。その場合は委任状が必要です。
・保護者以外の方が同伴する場合の委任状 (412kbyte)
※駐車場について
・市役所に無料駐車場はありませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
・ももち体育館の駐車場は狭いため、お越しの際は公共交通機関のご利用にご協力ください。
お手元に接種券をご用意の上、インターネット上の予約サイトまたは市コールセンターで予約を行ってください。
予約専用サイトから予約を行ってください。
※福岡市外に住民登録をしている方が、やむを得ない事情により、福岡市で接種を受ける場合は、住所地外接種の手続きを行った上で、市コールセンターにお電話ください(インターネットでは予約できません)。
福岡市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:092-260-8405
受付時間:8時30分~17時30分(土曜日、日曜日、祝日も実施)
※英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、ポルトガル語での通話も可能です。
FAX番号:092-260-8406
※耳が不自由な方など電話相談・予約が難しい方のお問い合わせ専用番号です。
福岡市外に住民票がある方が福岡市で接種を希望される場合は、これまでの手続きの有無にかかわらず、住所地外接種の手続きが必要です。接種の際には、手続き後に発行される住所地外接種届出済証を持参してください。
申請方法:インターネット または 郵送
【様式】
住所地外接種届 (18kbyte)
住所地外接種届 (173kbyte)
【送付先】
〒810-8620(住所不要)
福岡市新型コロナウイルスワクチン接種 接種券担当 行
※これまでに住所地外接種の手続きを行い福岡市で接種された場合でも、新たな接種券は福岡市からではなく、住民票所在の自治体から送付されます。
福岡市の新型コロナワクチン接種に関する問い合わせや相談
電話番号:092-260-8405
受付時間:8時30分~17時30分(土曜日、日曜日、祝日も実施)
※英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、ポルトガル語での通話も可能です。
FAX番号:092-260-8406
※耳が不自由な方など、電話相談が難しい方のお問い合わせ専用番号です。
接種券の発行・接種記録の確認・接種証明(ワクチンパスポートなど)についてのお問い合わせ
電話番号:092-753-9455
受付時間:8時30分~17時30分(土曜日、日曜日、祝日も実施)
※おかけ間違いが多発しています。電話番号をよくお確かめください。
副反応等に係る専門的な相談に関する問い合わせ
電話番号:0570-072972(ナビダイヤル)
受付時間:9時00分~17時00分(土曜日、日曜日、祝日も実施)
※外国語で相談を希望される場合は、窓口が異なります。
電話番号:092-687-4884
対応言語:英語、中国語、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、ネパール語、ミャンマー語、タガログ語、ポルトガル語、スペイン語、フラス語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語
受付時間:9時~17時(土曜日、日曜日、祝日も実施)
コロナワクチン施策の在り方等に関する問い合わせ
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分(土曜日、日曜日、祝日も実施)
※英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ベトナム語での通話も可能です。
※タイ語及びベトナム語については、受付時間が異なります(タイ語:9時00分~18時00分、ベトナム語:10時00分~19時00分)。
国からの情報提供につきましては、以下のリンク先をご参照ください。