現在位置:福岡市ホームの中の健康・医療・福祉の中の健康・医療・年金の中の健康の中の感染症予防に関することの中の新型コロナウイルス感染症に関する情報(トップ)の中の新型コロナウイルス感染症の概要・検査・療養から自宅療養証明書について
更新日: 2023年9月19日

自宅療養証明書について


 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の類型移行に伴い、令和5年5月7日を以って、療養証明書の交付・再交付及び療養証明に関する相談は終了しました。



 令和5年5月7日以前に陽性が判明した方は以下をご覧ください。


以下に該当する方は、HER-SYS(ハーシス)を活用したデジタル療養証明書の発行が可能です。
※My HER-SYSによる療養証明の発行(表示)は令和5年9月30日までで終了予定です。


  • ①令和4年9月25日以前に陽性と診断された方
  • ②令和4年9月26日~令和5年5月7日に陽性と診断された方のうち、以下に該当する方
     1. 65歳以上の方
     2. 入院が必要な方
     3. 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の投与または新たに酸素投与が必要と医師から診断された方
     4. 妊婦の方



※重要※

 

 令和4年9月2日以降、これまで福岡市各区保健所で発行していた療養証明書に代わり、医療機関での受診時に受領する診療明細書や処方箋などが保険請求に利用できることになりました。詳しくは、加入している保険会社のホームページ等でご確認ください。
 なお、療養証明書に代わる上記書類は、各種証明に必要となる場合がありますので、捨てずに保管しておいてください。



 デジタル療養証明書の発行方法については、以下をご確認ください。



My HER-SYS(マイハーシス)を活用したデジタル療養証明書の発行について(※令和5年9月30日終了予定)

 厚生労働省が運営する「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システムHER-SYS」を活用したMy HER-SYSを用いて、ご自身のスマートフォン等からデジタル療養証明書を即時発行(表示)することができます。自宅療養証明書をご希望される方は、原則、My HER-SYSをご活用ください。
 My HER-SYSを用いたデジタル療養証明書は、厚生労働省、金融庁、生命保険協会及び日本損害保険協会との間で協議済みで、入院給付金等の請求に活用することができます。

 なお、療養期間が延長された場合など、一部ご利用できない場合がございますので、詳しくは以下の留意事項や厚生労働省事務連絡「宿泊療養又は自宅療養を証明する書類について」をご覧ください。 


≪留意事項≫
 デジタル療養証明書発行(表示)の対象者は、以下の条件をすべて満たす方が対象となります。

  • (1)医療機関等で検査を実施し、医師より新型コロナウイルス感染症の診断を受けた方。
     疑似症患者(みなし陽性者)は対象外となります。
  • (2)厚生労働省の療養解除基準に準じた期間の範囲内であること。
  • (3)お手持ちの携帯電話がスマートフォンの方。


≪参考≫厚生労働省事務連絡「宿泊療養又は自宅療養を証明する書類について」 (391kbyte)pdf


1. My HER-SYSの登録と発行(表示)について(※令和5年9月30日終了予定)


 発生届の対象者は、医療機関などから提出された発生届に記載されている携帯電話番号へ、My HER-SYSのURLとIDを記載したSMS(ショートメール)が送信されます。

 My HER-SYSを用いた、デジタル療養証明書の発行(表示)につきましては、以下の手順で登録・発行(表示)をお願いいたします。
≪手順1≫ My HER-SYSの新規登録 ・・・ 氏名や生年月日等の簡単な入力作業となります。
≪手順2≫ My HER-SYSで療養証明書を発行(表示) ・・・ 登録完了後に確認ができます。
 
 それぞれの詳しい操作方法については、「HER-SYSご利用ガイド」、「My HER-SYSで療養証明書を表示する場合の方法」をご覧ください。

≪参考≫
HER-SYSご利用ガイド (3,391kbyte)pdf
My HER-SYSで療養証明書を表示する場合の方法 (758kbyte)pdf


 My HER-SYSの操作方法・登録方法が分からない場合は、お問い合わせ窓口にお電話・ご相談ください。 


 <HER-SYSについての問い合わせ窓口>
 厚生労働省一般相談ダイヤル
 平日 9時30分 ~ 18時15分
 電話番号 03-5877-4805


 My HER-SYSの操作方法・登録方法についてのお問合せは、保健所では受け付けておりません。



相談窓口

 福岡市新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル
 
電話番号  050-3665-7980 (24時間対応)



担当部署

区保健所 住所 連絡先
東保健所(健康課)〒812-0053
東区箱崎2丁目54-27(別館2階)
電話番号:092-645-1078
FAX番号:092-651-3844
博多保健所(健康課)〒812-8512
博多区博多駅前2丁目8ー1(6階)
電話番号:092-419-1091
FAX番号:092-441-0057
中央保健所(健康課)〒810-0073
中央区舞鶴2丁目5-1(あいれふ6階)
電話番号:092-761-7340
FAX番号:092-734-1690
南保健所(健康課)〒815-0032
南区塩原3丁目25-3(2階)
電話番号:092-559-5116
FAX番号:092-541-9914
城南保健所(健康課)〒814-0103
城南区鳥飼5丁目2-25(保健所2階)
電話番号:092-831-4261
FAX番号:092-822-5844
早良保健所(健康課)〒814-0006
早良区百道1丁目18-18(2階)
電話番号:092-851-6012
FAX番号:092-822-5733
西保健所(健康課)〒819-0005
西区内浜1丁目4-7(西保健所2階)
電話番号:092-895-7073
FAX番号:092-891-9894