現在位置:福岡市ホームの中の健康・医療・福祉の中の健康・医療・年金の中の健康の中の感染症予防に関することの中の新型コロナウイルス感染症に関する情報(トップ)の中の事業者向け情報から事業所等に対する新型コロナウイルス感染症の保健所調査について
更新日: 2023年1月30日

事業所等に対する新型コロナウイルス感染症の保健所調査について


新型コロナウイルス感染症の陽性者の急増に伴う積極的疫学調査の重点化について

福岡市では、陽性者本人に対する疫学調査、療養の調整及び自宅療養者の健康管理などの業務を最優先に対応するため、令和4年1月19日以降当面の間、陽性者(に関連する)が確認された事業所・施設に対して、陽性者と他の人の接触状況の確認、濃厚接触者の特定などを行う疫学調査については、重症化リスクのある方が多数おられる場所である医療機関、高齢者施設・障がい者施設に重点化し実施しています。


(1)医療機関、高齢者・障がい者施設等への調査

陽性者が確認された事業所については、保健所の指示により、事業者から濃厚接触者の候補となるリストを提出していただき、保健所が濃厚接触者の特定を行い、必要な検査を実施する場合があります。
この場合の候補者リストについては、「濃厚接触者の候補者リストの提出について(お願い) (497kbyte)pdf」を参照のうえ、以下の提出様式を使用して作成してください。


提出様式



(2)重点化対象施設(医療機関、高齢者・障がい者施設等)以外の事業所(施設等)での対応


重点化の対象施設以外の事業所(施設等)については、 (別紙)「事業所において陽性者が確認された場合の対応について」  (495kbyte)pdfを参照のうえ、各事業者において、陽性者から第三者への感染可能期間を確認し、その期間に陽性者と接触した人の接触状況を下記チェックリストにて確認してください。
また、チェックリストに該当する方に、下記【外出の自粛や健康観察についてのお願い】の内容を連絡していただくようお願いします。


【接触状況のチェックリスト】

  • □寮などで陽性者と同室で生活していた者
  • □手で触れることの出来る距離(目安として1メートル)で、マスクの着用なしで陽性者と15分以上の接触があった者
  • □会話をしながら食事を共にした者
  • □大きな声を出すような場を共にした者(例:カラオケ、コーラス等)
  • □呼吸が荒くなる様な運動を共にした者(例:体育の授業、トレーニング等)
  • □喫煙を共にした者

フローチャート




【外出の自粛や健康観察についてのお願い】

事業者の確認により、チェックリストに該当する接触があった方については、陽性者との最終接触日から 5日間、不要不急の外出を控え、1日2回、体温を計り、健康状態を確認してください。
チェックリストに該当する接触がなかった方、事業者等から感染の可能性があると言われていない場合は、特に行動制限はございませんが、日々の健康観察にご協力ください。

出勤・登校については、事業者の指示に従ってください。

なお、発熱等の体調不良が現れた時には、陽性者と接触があったことを伝えて、早めにかかりつけの病院(医院)もしくはお近くの医療機関に連絡し、受診をしてください。
受診先がみつからない場合は、市内居住者の方は、下記相談窓口にお問い合わせください。

福岡市 新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル
(電話番号) 050-3665-7980 (24 時間対応)
市外居住者の方はお住いの自治体の新型コロナウイルス感染症相談窓口や保健所へお問い合わせください。