所得証明をスムーズに取るためのポイント
所得証明(市県民税課税・非課税証明書)を発行する東区役所課税課窓口は大変混雑します。(※特に6月)
スムーズに所得証明を取るポイントや東区役所以外で申請できる場所を紹介します。
〇税務証明のオンライン申請が可能です!ぜひご利用ください。
手続きの方法など、詳しくはこちらのページをご参照ください
ポイント1
所得証明を取れる市町村を確認する
証明の年度と証明を取れる市町村の一覧表
証明の年度 |
証明を取れる市町村 |
令和5年度所得証明 | 令和5年1月1日に住んでいた市町村 |
令和4年度所得証明 | 令和4年1月1日に住んでいた市町村 |
ポイント2
福岡市で所得証明が発行可能な場所を確認する
- ○福岡市内の区役所課税課
- ○千早証明サービスコーナー(東区なみきスクエア内)
- ○天神証明サービスコーナー(福岡市役所1階)
○博多区証明発行コーナー(博多区役所2階)
○入部・西部各出張所 - ○市内34の郵便局(代理申請はできません)
- ○福岡市税証明郵送請求センター(郵送で請求される場合)
※所得証明は、居住(賦課)区以外の区役所、出張所、サービスコーナーなど上記のいずれの場所でも申請できます。ただし、収入の申告状況などによっては発行できない場合がありますので、詳しくは区役所などへお問い合わせください。
○千早証明サービスコーナー(東区なみきスクエア内)について
○郵便局での証明申請について
○福岡市税証明郵送請求センター(郵送で請求される場合)
ポイント3
令和5年度の所得証明の発行開始日(福岡市)を確認する
証明対象者と証明発行開始日の一覧表
証明対象者 |
証明発行開始日 |
市県民税非課税の人 | 令和5年5月19日より発行 |
市県民税を給与からの天引きだけで納付している人 | 令和5年5月19日より発行 |
上記以外の人 | 令和5年6月12日より発行 |
ポイント4
手続きに必要なものを確認する
○本人申請の場合
- 【1】 本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
- 【2】 手数料 1件300円
○代理申請の場合
- 【1】 委任状(作成日から3か月以内のもの)と委任者本人の本人確認書類(写し可)
※委任状の本人氏名は、必ず委任者本人が自署してください。
※代理人が同居の家族でも委任状は必要です。 - 【2】代理人の本人確認書類など
・代理人が個人の場合は、本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど)
・代理人が法人の場合は、法人印及び代表者の職印
※印鑑に法人名がない場合や法人名の表記が異なる場合は、法人印の「印鑑証明書」が必要です。 - 【3】 手数料 1件300円
ポイント5
窓口が比較的混雑しない時間を利用する
休日明けや11時から14時は混雑します。
※申請書を事前に記載のうえ、お持ちいただくと、スムーズに手続きを行うことができます。
下記よりダウンロードしてご利用下さい。
※区役所への問い合わせについて
問い合わせ受付時間は平日の8時45分から17時15分までです。土曜、日曜、祝日、年末年始は休みです。メールでのお問い合わせにつきましては、回答までにお時間をいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。