現在位置:福岡市ホームの中の東区の中のくらしの情報の中の健康・医療・年金から東区食生活改善推進員養成教室のご案内
更新日: 2023年3月10日

東区食生活改善推進員(ヘルスメイト)養成教室について

東区保健福祉センターが実施する「東区食生活改善推進員(ヘルスメイト)養成教室」についてのご案内です。


食生活改善推進員とは

食生活改善推進員はヘルスメイトの愛称で、私達の健康は私達の手でをスローガンに、地域の人が健康な毎日を過ごせるよう、食生活改善や食育についての活動を行うボランティアです。

現在、東区では約230名がヘルスメイトとして活動しており、地域の公民館や東市民センターなどで料理講習会や啓発活動を実施しています。


食生活改善推進員になるには

福岡市が主催する食生活改善推進員養成教室を受講して、所定の単位を取得して修了したのち、自ら「食生活改善推進員協議会」に入会して会員となり、食生活改善推進員としてのボランティア活動が始まります。

イラスト

令和5年度東区食生活改善推進員養成教室について

東区では、毎年1回、食生活改善推進員を養成する教室を開催しています。

教室は、管理栄養士などから、栄養の基礎知識や調理の基本、食品衛生などについて学習します。

全10回の日程で、所定の時間を受講した方には修了証をお渡しします。

令和5年度は次の通り開催します。どうぞ、ご参加ください。


日程

5月17日(水曜日)から7月26日(水曜日)まで、全10回の教室です。

  • 5月17日(水曜日)
  • 5月24日(水曜日)
  • 6月1日(木曜日)
  • 6月7日(水曜日)
  • 6月14日(水曜日)
  • 6月22日(木曜日)
  • 6月29日(木曜日)
  • 7月6日(木曜日)
  • 7月20日(木曜日)
  • 7月26日(水曜日)

時間

基本的に、午前9時30分から12時まで
(講義内容により開始・終了時間が異なります)

場所

東区保健福祉センター(東保健所)(東区箱崎2丁目54番27号)

対象者

健康づくりに興味があり、教室修了後にお住まいの校区でボランティア活動を実践する意欲がある区内在住の方

定員

先着40名

料金

無料

申し込み

申し込みの受付は、4月24日(月曜日)から行います。

電話またはFAXにて申し込みください。

教室名、受講者の氏名、生年月日、住所、電話番号をお尋ねします。

申込み先

東区保健福祉センター健康課

電話 092-645-1078

FAX 092-651-3844