現在位置:福岡市ホームの中の博多区の中のくらしの情報の中の子ども・子育てから地域子ども育成事業 研修講師派遣事業活動事例 三筑校区ジュニアリーダー発会式
更新日: 2021年4月23日

活動紹介

令和3年度、三筑子ども会最初の活動として、小学生高学年を対象としたジュニアリーダー発会式が行われました。
自己紹介や年間行事の確認、代表者の決定などを行った後、講師を招き「理想のリーダー」について学びました。
最初は緊張していた子どもたちも、遊びながら学ぶことで笑顔がたくさん見られるようになり、会が終わるころには、子どもたちの心に「今年の三筑校区子ども会を引っ張っていこう。」という意欲が湧いてきたようです。

  • 事業名   三筑校区ジュニアリーダー発会式
  • 主催    三筑校区青少年育成連合会 
  • 開催日   令和3年4月11日(日曜日) 
  • 開催場所  三筑会館  
  • 参加人数  小学生リーダー 40名、青少年育成連合会 役員 7名、運営委員 5名

講師  佐々木英雄さん       
(福岡市レクリエーション協会  レクリエーションコーディネーター)


活動の様子

 
自己紹介をする佐々木さん                                                                          


リーダーってどんな人?

 
グループ対抗じゃんけん          リーダーの存在の必要性を痛感                                                                 
 
グループごとに新聞紙で衣装を作成     テーマは、今、流行しているアニメ


キャラクターの衣装に近づいてきました


型紙のようにきちんと作りました     


羽織が完成  破れないように細心の注意を払って着ました

 
6人のモデルが勢ぞろい 6つのグループそれぞれに特徴があります


ランウェイを歩くモデルの気分です


ひとりひとりが考えた理想のリーダー像を書きました


活動後の感想

  • (大人)普段の遊びの中にあるじゃんけんを使ったり、子どもたちの興味を引く活動を取り入れたり、指導者としても有意義な勉強の場になりました。
  • (子ども)初めてのことだったので、最初は難しい話かなと思ったけど、みんなで協力して衣装づくりをしたのが楽しかったです。
  • (子ども)リーダーの役割がよく分かりました。
  • (子ども)1年間、リーダーとしてがんばります。