現在位置:福岡市ホームの中の博多区の中のくらしの情報の中の子ども・子育てから地域子ども育成事業 遊びの達人活動事例 三筑校区タンブラー作り
更新日: 2021年3月23日

活動紹介

春のような暖かさに包まれたこの日、地域の大人と子ども42名が集まって、古賀麻美さんの指導の下、世界に一つだけのタンブラー作りを体験しました。
密を避けるため、二部屋に分かれての活動でしたが、お互いの作品を見せ合ったり誉め合ったりする様子が見られ、世代を超えた心温まるふれあいの時間となりました。

  • 事業名   卒業おめでとう みんなで記念品工作
  • 主催    三筑校区青少年育成連合会 
  • 開催日   令和3年2月13日(土曜日) 
  • 開催場所  三筑会館  
  • 参加人数  地域の小学生 31名、地域の大人 11名

講師    古賀麻美さん
                    (スクラップブッキング認定講師、PetaPetaーArtアドバイザー)


活動の様子

検温の写真 
まずは検温                                                                          

デザインを考え中です
どんなデザインにしようかな

幼いころの写真を貼りました 
幼いころの写真を貼って                                                                 

デザインを工夫しました 
お気に入りのシールを貼りました  

大人の作品 お子様が描いた絵を貼りました
子どもが幼稚園の時に描いた絵です

友達と一緒に
お友達と記念撮影     

大人の作品 お子様のために作りました
子どもに内緒で作りました

思い出の写真を貼りました 
持ってきた写真を飾りました

お気に入りのキャラクターを飾りました
お気に入りのキャラクターがたくさん

活動後の感想

  • 子どもに内緒で作りました。喜んでくれるといいなと思っています。
  • 初めてのことだったので、うまくいくかどうか心配だったけど、思った通りの作品ができました。
  • 子どもの幼稚園の時の写真を張り付けました。いい思い出になりました。
  • 頑張って作ったので、大切に使います。
  • 想像していた以上に立派な作品ができました。
  • この1年、なかなか子どもたちの顔を見ることができなかったけど、子どもたちと一緒に活動できて良かったと思います。