令和5年度地域生活支援拠点等の整備状況について 地域生活支援拠点等の整備状況を検証・検討するため、福岡市障がい者地域生活支援拠点等整備事業実施要綱第12条に基づき、下記の項目について令和5年度の支援の実績等の報告を行うもの。 (1)各区の地域生活支援拠点等の面的整備の状況 (2)地域の体制づくりで行う関係機関とのネットワークの緊急時の支援における実効性 (3)委託緊急時受け入れ拠点の受け入れ要請への対応及び受け入れ・対応状況 (4)地域生活支援拠点等事業所の専門的人材の確保・育成状況 <令和5年度の実績> (1)各区の地域生活支援拠点等の面的整備の状況 ◆令和5年度末時点における地域生活支援拠点等認定事業所数 件数の詳細は担当課までお問合せ下さい。 担当 福祉局障がい者支援課 電話 0927114985 FAX 0927114818 メールアドレス s-shien.PWB@city.fukuoka.lg.jp (2)地域の体制づくりで行う関係機関とのネットワークの緊急時の支援における実効性 地域生活支援拠点等の相談機能を担う事業所において緊急時に連携する短期入所事業所への受け入れ対応を行った回数(令和5年度) 15回(うち基幹センター14回) 地域生活支援拠点等の緊急時受け入れ・対応機能を担う短期入所事業所において緊急利用を受け入れた事業所数、利用者数、利用日数(令和5年度) 事業所数、全体9、うち委託事業所を除いた数6 受入件数、全体41件、うち委託事業所を除いた数20件 実利用者数、全体36人、うち委託事業所を除いた数15人 受入日数、全体212日、うち委託事業所を除いた数うち委託事業所を除いた数66日 (3)委託緊急時受け入れ拠点の受け入れ要請への対応及び受け入れ・対応状況 直近5年間の受け入れ実績 <類型T>主として重度身体障がい者・医療的ケアを必要とする者 実施体制 日中活動系事業所併設 事業開始 平成30年11月 事前登録者数(令和5年度末時点) 障がい者65人、障がい児26人 <類型U>主として強度行動障がい者(原則、行動援護支給決定者) 実施体制 居住系事業所(施設)併設 事業開始 平成30年2月 事前登録者数(令和5年度末時点) 障がい者79人、障がい児5人 <類型V>その他類型T・U対象者以外の障がい者等 実施体制 居住系事業所(施設)併設(R4年度より受託者変更) 事業開始 平成29年12月 事前登録者数(令和5年度末時点) 障がい者0人、障がい児0人 件数の詳細は担当課までお問合せ下さい。 担当 福祉局障がい者支援課 電話 0927114985 FAX 0927114818 メールアドレス s-shien.PWB@city.fukuoka.lg.jp 緊急対応コーディネーターの活動実績(令和5年度) 件数の詳細は担当課までお問合せ下さい。 担当 福祉局障がい者支援課 電話 0927114985 FAX 0927114818 メールアドレス s-shien.PWB@city.fukuoka.lg.jp (4)地域生活支援拠点等事業所の専門的人材の確保・育成状況 ◆地域生活支援拠点等の専門的人材の確保・養成の機能を担う事業所の専門性の内容別内訳(令和5年度末時点) 医療的ケア 12 強度行動障がい 12 精神障がい 10 地域生活支援拠点等の専門的人材の確保・養成の機能を担う事業所における専門的研修の修了者数(令和5年度末時点) 医療的ケア児等コーディネーター養成研修、6人 強度行動障害者支援者養成研修(基礎)、20人 強度行動障害者支援者養成研修(実践)、20人 精神障害関係従事者養成研修、精神障害者支援の障害特性との支援方法を学ぶ研修、15人