資料3 福岡市医療的ケア児等支援協議会設置について 1.国の方針を踏まえた、福岡市における協議の場の設置状況 「障害福祉サービス等及び障害児通所支援等の円滑な確保するための基本的な指針」に沿って第1期福岡市障がい児福祉計画(H30〜R2)から、医療的ケア児支援のための関係機関の協議の場を設置することを目標とし、平成30年度から「福岡市医療的ケア児関係機関連絡会議」を設置 2.連絡会議開催後に認識された課題 @医療的ケア児の課題について情報交換や連絡調整だけでなく、議論をする場を設置すべき A医療的ケア児だけでなく、同様に医療的ケアが必要な障がい者の課題についても、@の議論の場において検討すべき 3.協議会の設置 令和5年3月23日 第3回「福岡市医療的ケア児関係機関連絡会議」において、協議会を設置する方針を確認 令和5年11月1日 「福岡市医療的ケア児等支援協議会設置運営要綱」策定 令和6年1月24日 第1回「福岡市医療的ケア児等支援協議会」開催           4.協議会の今後の進め方について   第1回協議会において今後とりあげる課題を決定。今後、まず課題@から専門部会を設置し、協議を行い、専門部会での成果について協議会に報告していく。   @社会資源(特に医療的ケアが必要な方を受け入れる生活介護事業所及び短期入所事業所)の不足及び緊急時、災害時の受け入れ態勢   A令和5年9月からの医療的ケア児在宅レスパイト事業の学校・保育所等での利用拡充について効果等の検証