電力・ガス・食料品などが 高くなった影響で、 困っている 人の 生活を 助けるため、 日本政府は、住民税非課税世帯<収入が 少なく、 住民税を 払う 必要が 無い 家族>などに、5万円を 支払います。
1つの 家族で 5万円
(ア)~(イ)どちらにも あてはまる 家族が もらえます。
(ア)2022年9月30日に、福岡市に 住民登録<役所に 住所を 届けること>を している。
(イ)家族の 全員が 2022年度分の 住民税を 払う 必要が 無い 家族。
※条例<県や 市が 決めた 規則>で 住民税を 払わなくてよいと 決まっている 家族も 対象です。
申請を するときに 福岡市に 住民登録<役所に 住所を 届けること>をしていて、予測していなかった事態で、2022年1月から12月に 収入が 少なくなり、上の (1)と 同じくらいになった 家族
※このお金を もらうことができるのは、1家族 1回 だけです。(1)と (2)の どちらにも あてはまるときも、 お金を 受け取ることが できるのは1回だけです。
※(1)か (2)に あてはまるときでも、住民税を 払う 必要がある 人が 養っている 家族は もらえません。
家族 全員の 収入の 合計ではなく、 家族 全員が それぞれ 住民税を 払う 必要が 無いくらいかどうかで 決まります。住民税を 払う 必要が 無いくらいかどうかは、 2022年1月から12月の 「どれか 1か月の 収入」に 12をかけた 金額を、 年間の 収入として、決めます。 収入で、条件に あわない 人は、所得<収入から 必要な 経費を 引いた 金額>で 決めます。
家計急変世帯に あたるかどうか わからないときは コールセンター<相談できる 電話>に 相談してください。
お金を もらうためには、 手続きが 必要です。
・もらえる 内容や 確認が 必要なことを 書いた 確認書<確認するための 紙>を、対象に なるかもしれない 家族に、2022年11月4日から 送っています。 内容を 確認して、 必要なことを 書いて 送って ください。
・確認書を 2023年1月31日までに 送ってください。
・電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金<2021年1月1日 から 2021年12月31日までの 収入が 少なく、 住民税を 払う 必要が 無い 家族などが 特別に もらえる お金>について (1,405kbyte)
・電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金支給要件確認書<2021年1月1日 から 2021年12月31日までの 収入が 少なく、 住民税を 払う 必要が 無い 家族などが 特別に もらえる お金が もらえることを 確認するための 紙>の 書き方 (1,141kbyte)
・申し込む 必要が あります。
・申請書<申し込むための 紙>に 必要な ことを 書いて、 必要な 書類を 一緒に 入れて、郵便で 送ってください。
・2023年1月31日までに 必ず 着くように 送ってください。
・電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金<収入が 急に 少なくなった 家族などが 特別に もらえる お金>について (1,789kbyte)
確認書 や 申請書 が 市役所に 届いて、 書類の 確認が 終わった後、 順番に 口座に 振り込みます。
※ 約 3週間後に 振り込みます。
※書類に 間違いがあったとき、 書類が 足りなかったとき、 福岡市にたくさんの書類が届いているときは、お金が 振り込まれる 時期が 遅くなることがあります。
・DV<家での 暴力>などが 理由で 逃げている 人も、 お金を もらうことが できるかもしれません。コールセンター<相談できる 電話>に 相談してください。
・申し込むことが できるのは 2023年1月31日までです。 2023年1月31日までに 必要な 書類が 必ず 着くように 送ってください。
〇2022年度住民税非課税世帯<2021年1月1日 から 2021年12月31日までの 収入が 少なく、 住民税を 払う 必要が 無い 家族>
・電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金申請書(請求書)(住民税非課税世帯分)<2021年1月1日 から 2021年12月31日までの 収入が 少なく、 住民税を 払う 必要が 無い 家族などが 特別に もらえる お金を 申し込むための 紙> (1,234kbyte)
・書き方 (1,336kbyte)
〇家計急変世帯<収入が 急に 少なくなった 家族>
・電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)<収入が 急に 少なくなった 家族が 特別に もらえる お金を 申し込むための 紙> (1,023kbyte)
・書き方 (1,290kbyte)
・簡易な収入(所得)見込額の申立書<収入の 見込みの 金額を 書く 紙>(家計急変世帯<収入が 急に 少なくなった 家族>) (1,210kbyte)
・書き方 (1,389kbyte)
・簡易な収入(所得)見込額の申立書<収入の 見込みの 金額を 書く 紙>【家計急変世帯<収入が 急に 少なくなった 家族>】収入に関する申立書(別紙)<収入に ついて 書く 紙の 別に 添えた 紙> (333kbyte)
〇特別に 注意してほしいことが ある 人(DV<家での 暴力>などが 理由で 逃げている 人)
・電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金のためのDV等被害申出受理確認書<DV等の 被害を 申し出たことを 確認するための 紙> (559kbyte)
・電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金ついて配偶者<夫 や 妻>や その他の 家族からの暴力等から 逃げていることを 申し出るための 紙 (110kbyte)
・送るための 封筒の 様式 (410kbyte)
※切手を 貼ってください。 別の 封筒を 使うこともできます。
福岡市電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金事務処理センター
〒810-0001 福岡市中央区天神4丁目3-30 天神ビル新館
Q 最近、 日本に 来た 人は、 このお金を もらえますか。
A このお金を もらうことができるのは、 2022年9月30日に、 福岡市に 住民登録<役所に 住所を 届けること>を している 人です。(2022年9月30日までに、 日本に 来て、 2022年10月1日 より 後に、 福岡市に 住民登録<役所に 住所を 届けること>を した 人も 対象です。)
2022年10月1日 より後に、 日本に 来た 人は お金を もらうことが できません。
Q この お金を もらったことが あります。 何回も もらえますか。
A このお金を もらうことができるのは、 1家族 1回 だけです。
また、 上記2.(1)か(2)に あてはまらない 人は、 お金を もらうことが できません。
【電話番号を 間違えないよう 注意してください!】
<収入が 少なく、 住民税を 払う 必要が 無い 家族などが 特別に もらえる お金 について 相談できる電話>
福岡市電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金コールセンター 電話番号:0120-018-092 |
(午前9時から 午後6時まで、 月曜日から 金曜日まで)
※英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、ポルトガル語で 話すことが できます。
FAX番号:050-3819-8041
※FAX番号は、耳が 聞こえない 人や 電話で 相談することが 難しい 人が 相談するためのものです。
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金<収入が 少なく、 住民税を 払う 必要が 無い 家族などが 特別に もらえる お金>について(内閣府ホームページ)
「振り込め詐欺<嘘の 電話で お金を 振り込ませること>」や「個人情報の詐取<嘘を ついて 大切な個人の 情報を 聞くこと>」に 注意してください!
・お金を もらうための 手続きには、 現金自動預払機(ATM)<お金を 預けたり、引き出したりする機械>は、絶対に 使いません。
・お金を もらうための 手続きの ことで、絶対に あなたの 家に 行きません。
・あなたの 家に、 福岡市の 職員と 嘘を ついて、 怪しい 電話が かかってきたときや、 怪しい 人が来たときは、 近くの 警察署か 警察に 相談するための 電話番号(#9110)に 連絡してください。